≪研修プログラムの活用ガイド≫
≪セミナーシリーズ一覧≫
■体系的な教育プログラム
■最新トピックセミナー
■ワンストップ・セミナー
■ディスカッションプログラム
■税理士対象セミナー
■役員・経営幹部向けセミナー
■新任役員向けセミナー
■IT技術者向け会計・監査セミナー
2019年10月18日
税理士対象セミナー
「税理士として知っておきたい連結納税の実務」
講師:鯨岡 健太郎 氏(税理士法人ファシオ・コンサルティング パートナー、公認会計士、税理士)
東 京会場 2019年10月18日
2019年10月11日
体系的な教育プログラム
「コーポレートガバナンス基礎講座」(全2回)
講師:箱田 順哉 氏(一般社団法人実践コーポレートガバナンス研究会 理事、公認会計士)
≪東 京会場≫
第1回・第2回 2019年10月11日
2019年10月7日
役員・経営幹部向けセミナー
「経営者が考えるべきマネジメントとガバナンスの要諦」
講師:松田 千恵子 氏(首都大学東京大学院 経営学研究科 教授)
東 京会場 2019年10月7日
2019年9月24日
「税理士が常識として押さえておくべき国際課税の基礎知識」
講師:伊藤 雄二 氏(税理士法人フェアコンサルティング パートナー、税理士)
東 京会場 2019年9月24日
2019年9月13日
最新トピックセミナー
「収益認識会計基準と法人税と消費税の関係」
講師:佐々木 浩 氏(PwC税理士法人 審査室長 パートナー、税理士)
東 京会場 2019年9月13日
※東京会場で開催したセミナーを、札幌、名古屋、京都、大阪、神戸、
広島、福岡の各会場にライブ配信しました。
2019年9月11日
「ディスクロージャー制度を巡る最近の動向について」
講師:八木原 栄二 氏(金融庁 企画市場局 企業開示課 企業財務調査官)
東 京会場 2019年9月11日
※東京会場で開催したセミナーを、札幌、名古屋、大阪、神戸、福岡の
各会場にライブ配信しました。
2019年9月5日~
ディスカッションプログラム
「ダントツの事業成長をもたらした事業戦略事例を題材としたディスカッション講座」(全2回)
講師:後藤 英夫 氏(EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 シニアマネージャー)
第1回 2019年9月 5 日
第2回 2019年9月26日
2019年8月27日~
「IFRSの考え方2019」(全3回)
講師:秋葉 賢一 氏 (早稲田大学大学院 会計研究科 教授)
第1回 2019年8月27日
第2回 2019年9月12日
第3回 2019年9月26日
2019年8月26日
「ビジネスプランニング入門2019~事業計画をどう策定し、企業価値向上につなげるか~」
講師:松田 千恵子 氏(首都大学東京大学院経営学研究科 教授)
東 京会場 2019年8月26日
2019年7月24日
「タックスヘイブン税制に係る平成31年度改正の解釈や実務上の対応について~トランプ税制への対応を踏まえて~」
東 京会場 2019年7月24日
2019年7月16日~
新任役員向けセミナー(全7回)
講師:上村 達男 氏 (早稲田大学 名誉教授)
第1回 2019年 7 月16日
講師:髙木 弘明 氏 (西村あさひ法律事務所 パートナー、弁護士)
第2回 2019年 7 月23日
講師:西川 郁生 氏 (慶応義塾大学大学院 客員教授)
第3回 2019年 7 月30日
講師:竹埜 正文 氏 (株式会社クリフィックスFAS 取締役 マネージング・ディレクター)
第4回 2019年 9 月17日
第5回 2019年 9 月20日
講師:八田 進二 氏 (青山学院大学名誉教授/大原大学院大学教授)
第6回 2019年10月 1 日
講師:青 克美 氏 (株式会社東京証券取引所 執行役員)
第7回 2019年10月 8 日
2019年7月11日
JFAEL設立10周年記念カンファレンス「AIの進展と会計リテラシー」
【開会挨拶】 関根愛子(一般財団法人 会計教育研修機構 理事長)
【第1部】基調講演
・「AIの技術的特徴、有効性と限界-人とAIの協調-」
山田 誠二氏(国立情報学研究所教授、総合研究大学院大学教授)
・「会計情報の役割-会計の本質を理解する-」
斎藤 静樹氏(東京大学名誉教授)
【第2部】パネル・ディスカッション
「AIが進展する中で求められる会計ガバナンス」
●パネリスト
・今給黎真一氏(株式会社日立製作所 財務統括本部担当本部長)
・首藤 昭信氏(東京大学大学院 准教授)
・手塚 正彦氏(日本公認会計士協会 IT担当常務理事)
・山田 誠二氏(国立情報学研究所教授、総合研究大学院大学教授)
・脇 一郎氏(株式会社JBAホールディングス 代表取締役グループCEO、
日本公認会計士協会 組織内会計士協議会 副議長)
●モデレータ
新井 武広(一般財団法人 会計教育研修機構 専務理事・事務局長)
東 京会場 2019年7月11日
2019年7月4日~
「消費税の実務」(全2回)
講師:和氣 光 氏(税理士)
第1回 2019年7月 4 日
第2回 2019年8月29日
2019年7月3日
「取締役会評価の現状と課題」
講師:高山 与志子 氏(ボードルーム・レビュー・ジャパン株式会社 代表取締役)
東 京会場 2019年7月3日
2019年7月2日~
「会計基準アドバンストコース2019」(全5回)
講師:EY新日本有限責任監査法人
第1回 2019年7月 2 日
第2回 2019年7月 8 日
第3回 2019年8月30日
第4回 2019年9月 6 日
第5回 2019年9月11日
2019年6月28日
「IFRS入門講座2019」(1日コース)
講師:橋本 尚 氏(青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 教授)
東 京会場 2019年6月28日
2019年6月24日
「消費税『軽減税率・インボイス制度』について~実務への影響の観点から~」
講師:加藤 博之 氏(財務省 主税局税制第二課 課長補佐)
東 京会場 2019年6月24日
平成31年3月27日
ワンストップ特別セミナー
「IFRSの実務、移行経験の共有2019」
開催日:平成31年3月27日
会 場:東京、札幌、名古屋、大阪、神戸、福岡
<セッション1>
①IFRS任意適用拡大に向けた我が国の取組み
講師:古澤知之氏(金融庁 企画市場局 審議官)
②IASBにおける会計基準開発の動向
講師:鶯地隆継氏(IASB理事)
③IFRS解釈指針委員会の最新動向
講師:熊谷五郎氏(IFRS解釈指針委員会委員)
<セッション2>
パネルディスカッション IFRS第16号(リース)の実務
・[財務諸表作成者] 最勝寺奈苗氏 (KDDI株式会社 理事・コーポレート統括本部 経営管理本部長)
・[財務諸表作成者] 福山徹氏(三菱UFJリース株式会社 執行役員)
・[監査人] 小山智弘氏(EY新日本有限責任監査法人 公認会計士)
・[財務諸表利用者] 後藤潤氏(株式会社格付投資情報センター コーポレート4部 チーフアナリスト)
・[基準設定者] 鶯地隆継氏(IASB理事)
新井武広(JFAEL専務理事・事務局長)
<セッション3>IFRS適用企業の経験談
①株式会社リクルートホールディングス
②花王株式会社
③日本電信電話株式会社
平成31年3月26日
「監査報告の改革の内容(監査上の主要な検討事項の導入)」
講師:住田 清芽 氏(日本公認会計士協会 常務理事)
東 京会場 平成31年3月26日
平成31年3月11日
「監査の品質を評価する~監査人をめぐる新たなコミュニケーション~」
講師:町田 祥弘 氏(青山学院大学大学院 教授)
東 京会場 平成31年3月11日
平成31年3月6日
「現代会計が直面する課題と企業会計の在り方」
講師:辻山 栄子 氏(早稲田大学 名誉教授)
東 京会場 平成31年3月6日
※株式会社日本政策投資銀行 設備投資研究所共同開催
平成31年3月4日
「会計学研究の展開と会計・金融実務への応用可能性」
講師:首藤 昭信 氏(東京大学 大学院経済学研究科・経済学部 准教授)
東 京会場 平成31年3月4日
平成31年2月26日
「法改正の動向を含めた内部通報制度の最新事情について」
講師:山口 利昭 氏(弁護士)
東 京会場 平成31年2月26日
2019年2月22日
「事業承継税制等について」
講師:庄司 範秋 氏(税理士)
東 京会場 2019年2月22日
2019年2月20日
「取締役(社外取締役)の義務と責任について~近時の動向を踏まえて~」
講師:上村 達男 氏(早稲田大学法学学術院・法学部 教授)
東 京会場 2019年2月20日
2019年2月19日
「2019年度(平成31年度)税制改正セミナー」
東 京会場 2019年2月19日
2019年2月18日~
「会計基準実践講座」(全10回)
第 1 回 2019年2月18日
第 2 回 2019年2月27日
第 3 回 2019年3月 6 日
第 4 回 2019年5月27日
第 5 回 2019年6月14日
第 6 回 2019年6月21日
第 7 回 2019年7月 4 日
第 8 回 2019年8月30日
第 9 回 2019年9月 2 日
第10回 2019年9月20日
平成31年1月29日
「税理士が知っておきたいバリュエーションの基本と実務」
講師:竹埜 正文 氏(株式会社クリフィックスFAS 取締役 マネージング・ディレクター)
東 京会場 平成31年1月29日
平成31年1月24日
「日本企業が取り組むべきグローバルタックスマネジメントの方向性」~欧米先進プラクティスとの比較を通じて~
講師:神津 隆幸 氏(KPMG税理士法人 インターナショナルコーポレートタックス パートナー)
東 京会場 平成31年1月24日
平成31年1月23日~
「国際課税基礎講座」(全3回)
講師:税理士法人フェアコンサルティング
第1回 平成31年1月23日
第2回 平成31年2月15日
第3回 平成31年2月27日
平成31年1月21日
IFRS第17号「保険契約」の概要と最近の議論」
講師:三輪 登信 氏(有限責任あずさ監査法人 パートナー)
東 京会場 平成31年1月21日
平成31年1月16日~
「金融商品取引法開示規制違反に係る課徴金勧告事例等について」
講師:谷口 義幸 氏(金融庁証券取引等監視委員会事務局 開示検査課長)
東 京会場 平成31年1月16日
札 幌会場 平成31年1月16日※ライブ配信
福 岡会場 平成31年1月16日※ライブ配信
名古屋会場 平成31年1月24日
大 阪会場 平成31年1月23日
平成30年12月19日~
「法人税の税務調査で指摘されやすい事項から学ぶ税務調査対策など法人税実務の留意点」(事例からの検討)(全3回)
講師:今井 康雅 氏(税理士)
第1回 平成30年12月19日
第2回 平成31年1月25日
第3回 平成31年2月22日
平成30年12月17日
「事業経営と後継者の選考」
講師:冨山 和彦 氏(株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO)
東 京会場 平成30年12月17日
平成30年12月13日
「技術のコモディティ環境下における日本企業の知的財産戦略」
講師:鮫島 正洋 氏(弁護士法人内田・鮫島法律事務所 パートナー、弁護士)
東 京会場 平成30年12月13日
平成30年12月10日
「監査報告書制度の見直しと会社役員」
講師:弥永 真生 氏(筑波大学大学院ビジネス科学研究科 教授)
東 京会場 平成30年12月10日
平成30年12月7日
「コーポレート・ガバナンス基礎講座」
東 京会場 平成30年12月7日
平成30年12月6日~
「経営」と「現場」をつなぐ“会計力向上”ディスカッション・トレーニング講座(全5回)
講師:若松 弘之 氏(公認会計士)
アドバイザー:布施 伸章 氏(公認会計士)
第1回 平成30年12月 6 日
第2回 平成31年 1 月17日
第3回 平成31年 2 月21日
第4回 平成31年 3 月 8 日
第5回 平成31年 3 月22日
平成30年12月6日
「攻め」と「守り」の税務ガバナンス
講師:高島 淳 氏(PwC税理士法人 パートナー、公認会計士、税理士)
北村 導人 氏(PwC弁護士法人 パートナー、弁護士、公認会計士)
上村 聡 氏(PwC税理士法人 パートナー、公認会計士、税理士)
東 京会場 平成30年12月6日
平成30年11月28日
第10回ワンストップ・セミナー
「経営管理」
開催日:平成30年11月28日
会 場:東京、札幌、名古屋、大阪、福岡
※東京会場で開催したセミナーを、札幌、名古屋、大阪、福岡の各会場
にライブ配信しました。
<セッション1>ブロックチェーンの技術とその応用
講師:田中大輔氏(株式会社野村総合研究所 プリンシパル)
<セッション2>資本コストと経営
講師:川北英隆氏(京都大学名誉教授)
<セッション3>実効性の高いグローバル「会計」ガバナンスの「設計」と「運用」
講師:脇 一郎氏(株式会社JBA ホールディングス 代表取締役)
平成30年11月20日
「税務申告の電子化が実務に与える影響」
講師:畑中 孝介 氏(ビジネス・ブレイン税理士事務所 代表・税理士)
東 京会場 平成30年11月20日
平成30年11月16日
「IFRS第9号の減損分野に係る詳細論点および適用事例の解説」
講師:坂田 響 氏(有限責任監査法人トーマツ パートナー)
藪原 康雅 氏(有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー)
吉村 拓人 氏(有限責任監査法人トーマツ マネジャー)
東 京会場 平成30年11月16日
平成30年11月15日~
「連結納税制度の概要と実務上の留意点」(全3回)
第1回 平成30年11月15日
第2回 平成30年11月22日
第3回 平成30年11月29日
平成30年11月12日~
「バリュエーションの基本と実務」(全3回)
講師:竹埜 正文 氏(株式会社クリフィックスFAS 取締役 マネージング・ディレクター )
≪東京・大坂会場≫
※東京会場で開催したセミナーを、大阪会場にライブ配信しました。
平成30年10月12日
第6回「消費税実務において必要な知識」
東 京会場 平成30年10月12日
平成30年10月11日~
「法人税基礎講座」(全3回)
講師:PwC税理士法人
第1回 平成30年10月11日
第2回 平成30年10月18日
第3回 平成30年10月23日
平成30年10月3日
第5回「収益認識に関する新会計基準」
講師:桜井 久勝 氏(関西学院大学商学部 教授、神戸大学大学院 名誉教授)
東 京会場 平成30年10月3日
平成30年9月21日~
「役員として知っておくべきガバナンス・内部統制に関する留意点」
講師:西村あさひ法律事務所 弁護士(武井一浩氏、髙木弘明氏、小西 透氏、若林義人氏、美﨑貴子氏)
第1回 平成30年 9 月21日
第2回 平成30年10月11日
第3回 平成30年10月17日
平成30年9月19日
第4回「税理士としておさえておくべきBEPSの実務上の留意点」
東 京会場 平成30年9月19日
平成30年9月18日
「事業計画をどのようにたてるか~ビジネスプランニング入門~」(1日コース)
東 京会場 平成30年9月18日
平成30年9月12日
「経理財務部門の働き方改革と最新テクノロジー」
講師:江田 慎太郎 氏(有限責任監査法人トーマツ アドバイザリー事業本部 アカウンティングアドバイザリー シニアマネジャー)
東 京会場 平成30年9月12日
平成30年9月5日
第3回「法人税法22条4項をめぐる裁判例」
講師:弥永 真生 氏(筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 教授)
東 京会場 平成30年9月5日
平成30年9月3日~
「国際財務報告基準(IFRS)基礎講座2018」(全10回
講師:有限責任監査法人トーマツ
第1回 平成30年 9 月 3 日
第2回 平成30年10月 4 日
第3回 平成30年11月14日
第4回 平成30年11月22日
第5回 平成30年12月11日
第6回 平成30年12月17日
第7回 平成31年 2 月21日
第8回 平成31年 2 月26日
第9回 平成31年 3 月11日
第10回 平成31年 3 月26日
平成30年8月29日
第2回「税理士として知っておきたい連結納税の実務」
講師:鯨岡 健太郎 氏(税理士法人ファシオ・コンサルティング パートナー)
東 京会場 平成30年8月29日
平成30年8月27日~
「IFRSの考え方」(全3回)
講師:秋葉 賢一 氏(早稲田大学大学院会計研究科 教授)
第1回 平成30年8月27日
第2回 平成30年9月11日
第3回 平成30年9月20日
平成30年7月13日
第1回「会計の原点と展開」
講師:安藤 英義 氏(専修大学大学院 教授、一橋大学 名誉教授)
東 京会場 平成30年7月13日
平成30年7月6日~
第1回 平成30年7月 6 日
第2回 平成30年8月30日
平成30年6月29日
「IFRS入門講座(1日コース)」
東 京会場 平成30年6月29日
平成30年10月22日※録画配信
平成31年2月28日※録画配信
平成30年6月22日
講師:佐々木 浩 氏(PwC税理士法人 パートナー 税理士
元財務省主税調査官)
東 京会場 平成30年6月22日、平成30年10月30日(追加開催)
仙 台会場 平成30年6月22日※ライブ配信
※10/2に名古屋、大阪会場において実施
※10/30は東京会場で開催したセミナーを、札幌、金沢、静岡、名古屋、神戸、京都、広島、福岡会場においてライブ配信を実施
平成30年5月25日
講師:山下 裕司 氏(日本銀行金融機構局 国際課 企画役)
東 京会場 平成30年5月25日
仙 台会場 平成30年5月25日※ライブ配信
平成30年3月30日
株式会社日本政策投資銀行設備投資研究所と共同開催
「2017 COSO Enterprise Risk Management(ERM) フレームワークの解説と日本企業への示唆」
講師:Robert B. Hirth 氏(トレッドウェイ委員会支援組織委員会 前チェアマン)
講師:神林比洋雄 氏(プロティビティLLC 会長)
東 京会場 平成30年3月30日
平成30年3月28日
日本公認会計士協会組織内会計士協議会と共同開催
講師:松橋 香里 氏(ルミナス・コンサルティング株式会社 代表取締役、公認会計士)
東 京会場 平成30年3月28日
平成30年3月26日
講師:八田 進二 氏(青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 教授)
東 京会場 平成30年3月26日
平成30年3月12日・16日
ワンストップ特別セミナー「IFRSの実務、移行経験の共有2018」
開催日:平成30年3月12日・16日
※東京会場で開催したセミナーを、札幌、名古屋、大阪、神戸、福岡の各会場にライブ配信しました。
<セッション1>基調講演
・「会計・監査をめぐる動向」 古澤知之氏(金融庁 総務企画局 審議官)
・「IASBにおける会計基準開発の動向」 鶯地隆継氏(IASB理事)
<セッション2>基調講演
・「IFRS表示・開示の実務」
(日本基準との差異とIFRSに移行するにあたっての留意点)
大澤栄子氏(新日本有限責任監査法人 パートナー)
<セッション3>パネルディスカッション
・「損益計算書の利益情報をどのように開示すべきか」
◆パネリスト
(財務諸表作成者) 近藤 周氏(三井物産株式会社 経理部会計基準室室長)
(財務諸表利用者) 井口譲二氏
(ニッセイアセットマネジメント株式会社 チーフ・コーポレート・ガバナンス・オフィサー)
(監査人) 藤本貴子氏(有限責任監査法人トーマツ パートナー)
(基準設定者) 鶯地隆継氏(IASB理事)
◆モデレータ 新井武広(会計教育研修機構理事・事務局長)
<セッション4>IFRS適用企業の経験談
・「HOYA株式会社」田邊るみ子氏(財務部Accountingゼネラル・マネジャー)
<セッション5>基調講演
・「IFRS第15号「収益認識」」
(IFRSの解説、日本基準との相違点、IFRSに移行するにあたっての留意点)
坂口和宏氏(富士通株式会社 財務経理本部経理部財務企画部 マネージャー)
<セッション6>IFRS適用企業の経験談
・「エーザイ株式会社」佐川慎一氏(経理部 連結経理グループ グループ長)
・「株式会社すかいらーく」北村淳氏(取締役執行役員CFO 財務本部マネージング・ディレクター)
・「トーセイ株式会社」平野昇氏(取締役 専務執行役員 管理部門統括)
<セッション7>基調講演
・「IFRS第16号「リース」」
白田英生氏(有限責任監査法人トーマツ パートナー)
平成30年3月14日
講師:鮫島 正洋 氏(弁護士、弁理士)
東 京会場 平成30年3月14日
平成30年3月9日
東 京会場 平成30年3月9日
平成30年2月27日
講師:佐藤 香織 氏(弁護士)
東 京会場 平成30年2月27日
平成30年2月22日~
講師:佐々木 浩 氏(PwC税理士法人 パートナー 税理士 元財務省主税調査官)
東 京会場 平成30年2月28日
大 阪会場 平成30年2月22日
平成30年2月21日
講師:関口 智和 氏(有限責任 あずさ監査法人 品質管理本部 監査プラクティス部 パートナー)
東 京会場 平成30年2月21日
平成30年2月15日
講師:松田 千恵子 氏(首都大学東京 大学院 社会科学研究科 経営学専攻 教授)
東 京会場 平成30年2月15日
平成29年12月18日
講師:三輪 登信 氏(有限責任あずさ監査法人 金融事業部 保険インダストリーヘッド パートナー、公認会計士、日本アクチュアリー会正会員)
東 京会場 平成29年12月18日
平成29年12月12日
講師:山口 利昭 氏(弁護士)
東 京会場 平成29年12月12日
平成29年12月6日~
東 京会場 平成29年12月 6 日
名古屋会場 平成29年12月 7 日
大 阪会場 平成29年12月20日
※東京会場で開催したセミナーを、福岡、札幌の各会場にライブ配信しました。
平成29年11月24日~
講師:フェアコンサルティンググループ
第1回 平成29年11月24日
第2回 平成29年11月29日
第3回 平成29年12月19日
第4回 平成30年 1 月29日
第5回 平成30年 2 月13日
第6回 平成30年 3 月27日
平成29年11月21日~
講師:竹埜 正文 氏(株式会社クリフィックスFAS 取締役 マネージング・ディレクター)
≪東京会場≫
第 1 回 平成29年11月21日
第 2 回 平成29年11月28日
第 3 回 平成29年12月 5 日
≪名古屋会場≫
平成29年12月19日※録画配信
≪大 阪会場≫
平成29年12月21日※録画配信
≪福 岡会場≫
平成30年3月15日※録画配信、第2回のみ実施
平成29年11月21日
第9回ワンストップ・セミナー「フィンテックの進展が企業経営に及ぼす影響」
開催日:平成29年11月21日
会 場:東京、名古屋、大阪、福岡、札幌
※東京会場で開催したセミナーを、名古屋、大阪、福岡、札幌の各会場にライブ配信しました。
※平成29年11月27日に仙台会場で録画配信しました。
「フィンテックの国内外の動向と日本企業の取組み」
隈本 正寛 氏(株式会社富士通総研)
「フィンテックの進展が社会に与える影響」
斉藤 賢爾 氏(慶應義塾大学SFC研究所 上席所員)
「フィンテックの進展がコーポレート・ガバナンスに与える影響」
藤田 勉 氏(一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 特任教授)
<セッション3>
「フィンテックと会計・監査」
野間 幹晴 氏(一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 准教授)
「フィンテックの進展とその推進に向けた取組み」
井上 俊剛 氏(金融庁 総務企画局 信用制度参事官)
平成29年11月20日~
講師:鯨岡 健太郎 氏(税理士法人ファシオ・コンサルティング パートナー 税理士・公認会計士 )
第1回 平成29年11月20日
第2回 平成29年12月 8 日
平成29年11月10日
第1回 平成29年11月10日
第2回 平成29年12月11日
第3回 平成30年 2 月14日
第4回 平成30年 3 月 9 日
第5回 平成30年 3 月26日
平成29年11月1日
東 京会場 平成29年11月1日
平成29年10月27日
講師:田中 淳 氏(KPMG税理士法人 国際事業アドバイザリー 代表パートナー)
角田 伸広 氏(KPMG税理士法人 国際事業アドバイザリー パートナー)
東 京会場 平成29年10月27日
平成29年10月23日~
大 阪会場 平成29年10月23日
東 京会場 平成29年10月26日
平成29年10月17日
講師:脇 一郎 氏(株式会社JBAホールディングス 代表取締役 グループCEO)
東 京会場 平成29年10月17日
平成29年10月11日
講師:伊藤 嘉昭 氏(PwCあらた有限責任監査法人 パートナー 公認会計士)
中村 良佑 氏(PwCあらた有限責任監査法人 マネージャー 公認会計士)
東 京会場 平成29年10月11日
平成29年10月3日
講師:山本 晃 氏(信永中和会計師事務所 パートナー・副総経理、
信永中和日本事務所代表、 経営学博士、
公認会計士)
東 京会場 平成29年10月 3 日
平成29年9月25日
「機関設計とコーポレート・ガバナンス~我が国のあるべき姿を考える~」
東 京会場 平成29年 9 月25日
名古屋会場 平成29年12月 7 日※録画配信
仙 台会場 平成30年 1 月 9 日※録画配信
平成29年9月11日~
「国際財務報告基準(IFRS)基礎講座」(全10回)
第 1 回 平成29年 9 月11日
第 2 回 平成29年10月 5 日
第 3 回 平成29年11月 1 日
第 4 回 平成29年11月20日
第 5 回 平成29年12月 7 日
第 6 回 平成29年12月18日
第 7 回 平成30年 2 月19日
第 8 回 平成30年 2 月27日
第 9 回 平成30年 3 月 7 日
第10回 平成30年 3 月19日
≪大阪会場≫
第 1 回 平成30年 3 月15日
第 2 回 平成30年 3 月15日
平成29年9月8日
「IFRS第15号(収益認識基準)の実務への適用」
講師:坂口 和宏 氏
(富士通株式会社 財務経理本部経理部財務企画部 マネージャー)
東 京会場 平成29年9月 8 日
大 阪会場 平成29年9月29日※録画配信
札 幌会場 平成29年9月29日※録画配信
平成29年9月8日~
講師:箱田 順哉 氏(一般社団法人実践コーポレートガバナンス研究会 理事・公認会計士)
第 1 回 平成29年 9 月 8 日
第 2 回 平成29年10月25日
第 3 回 平成29年11月 7 日
第 1 回 平成29年 9 月 7 日
第 2 回 平成29年11月 2 日
第 3 回 平成29年11月 2 日
平成29年9月1日~
第 1 回 平成29年 9 月 6 日
第 2 回 平成29年 9 月13日
第 3 回 平成29年 9 月20日
第 4 回 平成29年11月22日
第 5 回 平成29年11月29日
第 6 回 平成29年12月 6 日
第 1 回 平成29年 9 月 1 日
第 2 回 平成29年 9 月 2 日
第 3 回 平成29年 9 月 2 日
第 4 回 平成29年12月15日
第 5 回 平成29年12月16日
第 6 回 平成29年12月16日
平成29年8月29日
「IASBの最新動向」
講師:鶯地 隆継 氏(国際会計基準審議会(IASB) 理事)
東 京会場 平成29年8月29日
平成29年8月28日~
講師:秋葉 賢一 氏(早稲田大学大学院 会計研究科 教授)
第 1 回 平成29年 8 月28日
第 2 回 平成29年 9 月15日
第 3 回 平成29年10月 2 日
平成29年7月25日
「裁判所による会計基準のエンフォースメント~会計処理の適切性をめぐる裁判例~」
講師:弥永 真生 氏(筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 教授)
東 京会場 平成29年7月25日
平成29年7月20日
「IFRS入門講座」(1日コース)
東 京会場 平成29年7月20日
平成30年3月20日※録画配信
名古屋会場 平成29年9月14日※録画配信
大 阪会場 平成29年9月20日※録画配信
平成29年7月12日
「基礎からわかる社会福祉法人の会計と制度」
講師:亀岡 保夫 氏(大光監査法人 理事長 公認会計士)
東 京会場 平成29年7月12日
平成29年7月6日
第1回
東 京会場 平成29年7月 6 日
仙 台会場 平成29年7月11日※録画配信
第2回
東 京会場 平成29年8月31日
仙 台会場 平成29年9月21日※録画配信
平成29年7月3日
「会計の役割と会計制度のあり方」
講師:斎藤 静樹 氏(東京大学 名誉教授)
東 京会場 平成29年7月3日
平成29年6月16日
「バーゼル規制の概要と最近の動向―会計基準との関わりを中心に―」
東 京会場 平成29年6月16日
平成29年3月28日
第2日目
「IFRS移行経験の共有~IFRSへの移行を円滑に進めるために~」
ライブ会場:東 京会場
ライブ配信会場:大 阪会場
名古屋会場
札 幌会場
福 岡会場
録画配信会場:東 京会場
(平成29年6月14日実施)
(平成29年9月5日実施)
「我が国の会計基準との差異分析」
講師:長谷川 茂男(中央大学専門職大学院)
「IFRS選択時の監査上のポイント」
講師:鈴木 理加(PwCあらた監査法人)
「KDDIのIFRS移行」(情報・通信業 H28年3月期適用)
講師:最勝寺 奈苗(KDDI株式会社)
「日立グループのIFRS適用」(電気機器 H27年3月期適用)
講師:今給黎 真一(株式会社日立製作所)
「住友理工のIFRS適用」(ゴム製品 H28年3月期適用)
講師:有賀 雄一(住友理工株式会社)
平成29年3月10日
第1日目
(平成29年6月1日実施)
(平成29年8月30日実施)
「IFRS任意適用拡大に向けた我が国の取組み」
講師:古澤 知之 (金融庁)
「IASBでの最近の審議動向」
講師:鶯地 隆継(国際会計基準審議会(IASB))
「東証上場会社のIFRS適用状況」
講師:青 克美(株式会社東京証券取引所)
「ノーリツ鋼機株式会社とIFRS」(精密機器 H28年3月期適用)
講師:山元 雄太(ノーリツ鋼機株式会社)
「三井物産におけるIFRS移行経験」(卸売業 H26年3月期適用)
講師:塩谷 公朗(三井物産株式会社)
「日本たばこ産業におけるIFRS適用への取り組み」(食料品 H24年3月期適用)
講師:宮崎 秀樹(日本たばこ産業株式会社)
「富士通グループのIFRS移行について」(電気機器 H27年3月期適用)
講師:坂口 和宏(富士通株式会社)
平成29年3月27日
録画配信セミナー
会計基準実践講座 第2回「退職給付会計」(全10回)
講師:井澤 依子
会場:札幌会場、福岡会場
会計基準実践講座 第1回「税効果会計」(全10回)
講師:江村 羊奈子
平成29年3月24日
国際課税基礎講座 第2回「国際課税は、インバウンド課税問題、アウトバウンド課税問題及び国際的組織再編の3つの分野に大別される」(全6回)
講師:赤塚 孝江
大 阪会場 2017年3月24日
「事業承継税制と非上場株式の税務上の評価」
講師:山岡 美樹
東 京会場 2017年3月24日
国際課税基礎講座 第1回「国際課税入門~国際課税を取り巻く様々な問題を知る~」(全6回)
講師:伊藤 雄二
平成29年3月23日~
「平成29年3月期において法人税申告で留意すべき事項」
講師:今井 康雅
東 京会場 2017年3月23日
平成29年3月14日
会計基準実践講座 第3回「金融商品会計①(総論・有価証券の会計処理」(全10回)
講師:吉田 剛
東 京会場 2017年3月14日
平成29年3月13日
「信用格付けの実務~企業の信用力へのアプローチ~」
講師:後藤 潤
東 京会場 2017年3月13日
平成29年3月9日
「第三者委員会実務の最前線」
講師:國廣 正
札幌会場、福岡会場 2017年3月9日
平成29年3月6日
「『三様監査』の誤解を解く」
講師:八田 進二
東 京会場 2017年3月6日
平成29年3月3日
第1回~第3回
「バリュエーションの基本と実務」
講師:竹埜 正文
名古屋会場 2017年3月3日
平成29年3月2日
大 阪会場 2017年3月2日
平成29年2月23日
東 京会場 2017年2月23日
平成29年2月22日~
「経営」と「現場」をつなぐ 「“会計力向上”ディスカッション・トレーニング講座」(全5回)
第 1 回 平成29年 2 月22日
第 2 回 平成29年 3 月16日
第 3 回 平成29年 5 月31日
第 4 回 平成29年 6 月 7 日
第 5 回 平成29年 7 月11日
平成29年2月21日~
「平成29年度税制改正の速報解説」
講師:佐々木 浩(PwC税理士法人 パートナー 税理士 元財務省主税調査官)
大 阪会場 2017年2月21日
東 京会場 2017年2月22日
名古屋会場 2017年2月22日※ライブ配信
平成29年2月13日~
講師:新日本有限責任監査法人
東 京会場
第 1 回 平成29年2月13日
第 2 回 平成29年2月23日
第 3 回 平成29年3月14日
第 4 回 平成29年5月23日
第 5 回 平成29年6月 6 日
第 6 回 平成29年6月20日
第 7 回 平成29年7月 3 日
第 8 回 平成29年8月29日
第 9 回 平成29年9月12日
第10回 平成29年9月26日
平成29年1月27日
ライブ配信・録画配信セミナー
「税効果会計に関する指針の最新動向」※仙台 録画配信
「第1回 国際課税基礎講座」 ※ライブ配信
「企業の持続的成長と経理部長・CFOの果たす役割」※仙台 録画配信
平成29年1月27日~
「国際課税基礎講座」(全6回)
第 1 回 平成29年 1 月27日
第 2 回 平成29年 2 月17日
第 3 回 平成29年 3 月 7 日
第 4 回 平成29年 4 月14日
第 5 回 平成29年 5 月12日
第 6 回 平成29年 6 月 9 日
平成29年1月26日
「役員報酬体系に重要な影響を及ぼす平成29年度の役員給与税制の再改正に関する緊急解説」
東 京会場 平成29年1月26日
平成29年1月19日~
「税務調査を巡る法人税の課税問題」~事例からの検討~(全3回)
講師:今井 康雅(税理士)
第 1 回 平成29年 1 月19日
第 2 回 平成29年 2 月 3 日
第 3 回 平成29年 2 月13日
平成29年1月16日~
講師:谷口 義幸(金融庁 証券取引等監視委員会 事務局 開示検査課長)
東 京会場 平成29年1月16日
名古屋会場 平成29年1月18日
大 阪会場 平成29年1月19日
(札幌、福岡においては東京のセミナーをライブ配信により実施)
平成28年12月8日
「税効果会計に関する指針の最新動向」~繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針を中心に~
講師:前田 啓 氏(企業会計基準委員会 ディレクター)
東 京会場 平成28年12月 8 日
平成28年11月29日~12月6日
実務補習生対象特別セミナー
「会計プロフェッションの倫理・懐疑心と覚悟」
講師:八田 進二 氏(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
東 京会場 平成28年11月29日 名古屋会場 平成28年12月 1 日
大 阪会場 平成28年12月 2 日 福 岡会場 平成28年12月 6 日
平成28年12月5日~12月7日
「企業の持続的成長と経理部長・CFOの果たす役割」
講師:島崎 憲明 氏( IFRS財団アジア・オセアニアオフィス アドバイザー
元住 友商事株式会社 代表取締役副社長執行役員)
東 京会場 平成28年12月 5 日 名古屋会場 平成28年12月 7 日
大 阪会場 平成28年12月 7 日 福 岡会場 平成28年12月 6 日
平成28年11月24日・30日
第8回ワンストップ・セミナー
「知的財産戦略」
東 京会場 平成28年11月24日(木)
【制度の視点】「我が国の事業活動と知的財産を巡る課題と展望」
講師:羽藤 秀雄 氏 (住友電気工業株式会社 常務執行役員、元特許庁長官)
【法務の視点】「技術のコモディティ環境下における日本企業の知的財産戦略」
講師:鮫島 正洋 氏(弁護士法人内田・鮫島法律事務所
代表パートナー、弁護士・弁理士)
東 京会場 平成28年11月30日(水)
【企業実務の視点】「企業の知的財産戦略と知財ロイヤリティを巡る課題」
講師:加藤 恒 氏(三菱電機株式会社 常務執行役 知的財産渉外部 部長 )
【会計の視点】「知的財産と事業戦略、会計上の留意点」
講師:小林 誠 氏(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー
合同会社 知的財産グループ シニアヴァイスプレジデント)
【税務の視点】「知的財産に関する税務」
講師:遠藤 達也 氏(KPMG税理士法人
インターナショナル コーポレート タックス パートナー)
講師:伊東 康彦 氏(KPMG税理士法人 国際事業アドバイザリー パートナー)
平成28年11月24日
最新トピックセミナーシリーズ
「経理実務に大きな影響を与えるスキャナ保存制度とインボイス」
講 師:畑中 孝介 氏(ビジネス・ブレイン税理士事務所 代表・税理士)
東 京会場 平成28年11月24日
平成28年11月22日~
第1回 平成28年11月22日
第2回 平成28年11月29日
第3回 平成28年12月 6 日
≪仙 台会場≫※録画配信
第1回 平成28年12月13日
第2回 平成28年12月13日
第3回 平成28年12月13日
平成28年11月22日
「資本市場のインフラである会計と監査の質の向上に向けて」
講 師:五十嵐 則夫 氏(横浜国立大学成長戦略研究センター客員教授 公認会計士)
東 京会場 平成28年11月22日
平成28年11月21日
「日本株ストラテジー」
講 師:菊地 正俊 氏(みずほ証券株式会社 エクイティ調査部
シニアエグゼクティブ パン・アジアチーフ株式ストラテジスト)
東 京会場 平成28年11月21日
平成28年11月17日
最新税務セミナーシリーズ
「法人住民税・法人事業税をめぐる最近の税制改正と実務上の留意点」
講 師:鯨岡 健太郎 氏(税理士法人ファシオ・コンサルティング パートナー
税理士・公認会計士)
東 京会場 平成28年11月17日
平成28年10月17日~
「平成29年度税制改正の動向」
講 師:佐々木 浩 氏(PwC税理士法人 パートナー 税理士 元財務省主税調査官)
大 阪会場 平成28年10月17日
名古屋会場 平成28年10月17日
東 京会場 平成28年10月18日
平成28年9月27日
「コーポレートガバナンス・コードへの対応状況と今後の展開について」
講 師:斎藤 誠 氏(三井住友信託銀行 証券代行コンサルティング部 担当部長)
東 京会場 平成28年 9 月27日
平成28年9月21日~
「IFRS基礎講座」(全10回)
第 1 回 平成28年 9 月21日
第 2 回 平成28年 9 月28日
第 3 回 平成28年11月 9 日
第 4 回 平成28年11月16日
第 5 回 平成28年12月15日
第 6 回 平成28年12月21日
第 7 回 平成28年 2 月 1 日
第 8 回 平成28年 2 月15日
第 9 回 平成28年 3 月 8 日
第10回 平成28年 3 月22日
平成28年9月20日~
「コーポレートガバナンスのアップデート」
講師:箱田 順哉 氏(箱田順哉公認会計士事務所 公認会計士)
東 京会場 平成28年 9 月20日
大 阪会場 平成28年 9 月21日
平成28年9月13日~
「のれん」の正体と非償却の功罪
講師:脇 一郎 氏(JBAグループ グループCEO)
名古屋会場 平成28年 9 月13日
東 京会場 平成28年 9 月14日
大 阪会場 平成28年 9 月15日
平成28年9月12日・13日
第7回ワンストップ・セミナー
「経営戦略」
●東 京会場 平成28年 9 月12日
【企業経営の視点】「企業の持続的成長と経理部長・CFOの果たす役割」
島崎 憲明 氏(IFRS財団アジア・オセアニアオフィス アドバイザー
元住友商事株式会社 代表取締役副社長執行役員)
【企業会計の視点】「コーポレートガバナンス改革時代のROE戦略」
藤田 勉 氏(シティグループ証券株式会社 前取締役副会長、
株式会社日本戦略総合研究所 代表取締役)
【企業法務の視点】「企業の経営戦略における法務部門の役割」
中野 竹司 氏(石澤・神・佐藤法律事務所 弁護士 公認会計士)
●東 京会場 平成28年 9 月13日
【企業実務の視点】「企業価値向上と財務戦略」
平井 直樹 氏(野村證券株式会社 IBビジネス開発部
財務戦略グループ シニア・オフィサー)
芹口 尚子 氏(野村證券株式会社 IBビジネス開発部
財務戦略グループ エグゼクティブ・ディレクター)
【企業税務の視点】「企業の国際戦略における税務の留意点」
佐々木 浩 氏(PwC税理士法人 パートナー 税理士 元財務省主税調査官)
平成28年9月7日~
IFRS関連セミナーシリーズ
「最近のIFRSの動きとコンバージェンスの注目点」~実務上の課題を中心に
講師:山田 浩史 氏
(大阪経済大学 経営情報研究科 客員教授 元パナソニック株式会社 理事)
大 阪会場 2016年 9 月 7 日
東 京会場 2016年 9 月 9 日
平成28年8月26日~
「法人税法の基本」(事例からの検討)(全3回)
講師:今井 康雅 氏(今井康雅税理士事務所 所長 税理士)
第1回 2016年 9 月 2 日
第2回 2016年 9 月 3 日
第3回 2016年 9 月 3 日
第1回 2016年 9 月 9 日
第2回 2016年 9 月10日
第3回 2016年 9 月10日
平成28年9月1日~
「任意適用会社の事例からみるIFRSの開示」
講師:吉村 聡 氏
(株式会社プロネクサス ディスクロージャー研究部 兼 IFRS推進室 専任部長 公認会計士)
東 京会場 2016年 9 月 1 日
大 阪会場 2016年12月 9 日
平成28年8月25日
「IASBの保険契約プロジェクト」
講師:丸岡 健 氏(企業会計基準委員会 専門研究員)
東 京会場 2016年 8 月25日
平成28年8月5日
「消費税調査における是否認の接点」
講師:和氣 光 氏
(青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 客員教授 税理士)
東 京会場 2016年 8 月 5 日
平成28年8月1日~
トピックセミナーシリーズ
「企業と会計監査人の向き合い方」~どうすれば会計不祥事の発生を防ぐことができるか~
講師:山口 勝美 氏(三菱東京UFJ銀行元理事 会計教育研修機構)
福 岡会場 2016年 8 月 1 日 仙 台会場 2016年 8 月 5 日
大 阪会場 2016年 8 月24日 高 松会場 2016年 8 月26日
東 京会場 2016年 8 月31日
平成28年7月27日~
「IFRSの考え方」(全5回)
講 師:秋葉 賢一 氏(早稲田大学大学院 会計研究科 教授)
第1回 2016年 7 月27日
第2回 2016年 8 月22日
第3回 2016年 9 月 9 日
第4回 2016年10月21日
第5回 2016年11月14日
平成28年7月27日
講師:鶯地 隆継 氏(国際会計基準審議会(IASB)理事)
東 京会場 2016年 7 月27日
平成28年7月26日
「統合報告の基礎及び統合報告書作成実務」
講師:伊藤 嘉昭 氏(PwCあらた有限責任監査法人 第1金融事業部 統括部長
パートナー 公認会計士)
菅野 晋作 氏(PwCあらた有限責任監査法人 財務報告アドバイザリー部
ディレクター 公認会計士)
東 京会場 2016年 7 月26日
平成28年7月8日・22日
第6回ワンストップ・セミナー
「企業統治」
●東 京会場 2016年 7 月 8 日
【企業税務の視点】「タックスヘイブン統括持株会社及び新移転価格文書化制度と企業統治」 伊藤 雄二 氏(税理士法人フェアコンサルティング パートナー 税理士)
【企業法務の視点】「コーポレートガバナンス・コードのフォローアップ」
山口 利昭 氏(山口利昭法律事務所 代表 弁護士)
【企業実務の視点】「新規上場会社のガバナンス体制」
田名網 尚 氏(マネックスグループ株式会社 執行役 CAO 内部統制担当
兼 マネックス証券株式会社 代表取締役副社長)
●東 京会場 2016年 7 月22日
【企業会計の視点】「粉飾決算は防げるのか」
浜田 康 氏(青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 特任教授)
【企業経営の視点】「コーポレート・ガバナンスを取り巻く内外の動向と監査の
重要性の高まり」
井口 譲二 氏(ニッセイアセットマネジメント株式会社 チーフ・
コーポレートガバナンス・オフィサー 株式運用部担当部長
(投資調査室長) ESG推進室長、ICGN 理事)
平成28年6月28日~
「実務的な視点とテクニカルな視点からみた平成28年度税制改正の検証と活用」
大 阪会場 2016年 6 月28日
名古屋会場 2016年 6 月28日
東 京会場 2016年 7 月 1 日
平成28年5月30日~
「予想損失モデルによる貸倒引当金の見積り」~邦銀の資産自己査定に与える影響とその対応~
金 沢会場 2016年 5 月30日 高 松会場 2016年 6 月10日
静 岡会場 2016年 6 月13日 広 島会場 2016年 6 月15日
札 幌会場 2016年 6 月17日 名古屋会場 2016年 6 月21日
福 岡会場 2016年 6 月23日 仙 台会場 2016年 6 月24日
大 阪会場 2016年 6 月27日 東 京会場 2016年 6 月29日
平成28年6月22日
「法人税法の不確定概念」
講師:伊藤 雄二 氏(税理士法人フェアコンサルティング パートナー 税理士)
東 京会場 2016年 6 月22日
平成28年6月17日
「IFRS適用後の業界分析~商社、電機、製薬を中心に」
講師:野村 嘉浩 氏
(野村證券株式会社 エクイティ・リサーチ部 シニアストラテジスト)
東 京会場 2016年 6 月17日
平成28年6月20日
「アセアン諸国の税務について」
講師:渊上 享 氏(株式会社フェアコンサルティング Fair Consulting Group
Philippines, Inc.シニア・マネージャー)
東 京会場 2016年 6 月20日
平成28年6月14日
「国際課税における多国籍企業グループに対する情報の報告制度」
東 京会場 2016年 6 月14日
平成28年6月 7 日~
「移転価格税制に関する事前確認(APA)のメリット及びデメリット」
講師:清水 達也 氏(税理士法人フェアコンサルティング 移転価格担当 税理士)
名古屋会場 2016年 6 月 7 日
大 阪会場 2016年 6 月 8 日
東 京会場 2016年 6 月10日
平成28年6月 7 日
「海外現地法人に係る租税回避問題と国際課税」
講師:外園 雅大 氏(株式会社フェアコンサルティング マネージャー)
東 京会場 2016年 6 月 7 日
平成28年6月 3 日~
「移転価格のドキュメンテーション作成の留意点」
講師:十河 直彦 氏(税理士法人フェアコンサルティング マネージャー)
東 京会場 2016年 6 月 3 日
平成28年4月 6 日~
経営管理セミナーシリーズ
「企業再生と会計・税務」
新 潟会場 2016年 4 月 6 日 長 野会場 2016年 4 月11日
東 京会場 2016年 4 月12日 大 阪会場 2016年 4 月13日
名古屋会場 2016年 4 月15日 静 岡会場 2016年 4 月18日
高 松会場 2016年 4 月20日 福 岡会場 2016年 4 月22日
広 島会場 2016年 4 月26日 金 沢会場 2016年 4 月28日
仙 台会場 2016年 5 月 9 日 札 幌会場 2016年 5 月27日
平成28年5月17日
「税務実務経験者による税務処理に関する各種事例の検証と研究」~明らかにされていない税務処理の取り扱いを含めて~
講師:木村 進 氏(三菱東京UFJ銀行元税務室長)
東 京会場 2016年 5 月17日
平成28年5月10日~
「コーポレートガバナンス実質充実の方策」
講師:箱田 順哉 氏(箱田順哉公認会計士事務所代表 公認会計士)
東 京会場 2016年 5 月10日
大 阪会場 2016年 5 月11日
平成28年4月18日~
「法人税重要項目事例からの検討」(全2回)
(第1回) (第2回)
名古屋会場 2016年 4 月18日 2016年 4 月28日
大 阪会場 2016年 4 月19日 2016年 4 月27日
東 京会場 2016年 4 月22日 2016年 4 月25日
「ミャンマー連邦の最新税務の動向とその対策」
講師:高山 政信 氏(高山政信税理士事務所 税理士)
名古屋会場 2016年 4 月18日
大 阪会場 2016年 4 月19日
東 京会場 2016年 4 月20日
平成28年4月8日・12日
第5回ワンストップ・セミナー
「企業再生」
●東 京会場 2016年 4 月 8 日
【コンサルの視点】「企業再生~コンサルタントの上手な使い方、使われ方~」
脇 一郎 氏(ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社
マネージングディレクター 公認会計士)
【経営管理の視点】「マネジメントの観点で考える企業再生」
金子 智朗 氏(ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員
公認会計士 税理士)
●東 京会場 2016年 4 月12日
【企業法務の視点】「会社法の観点からみた手法」
弥永 真生 氏(筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 教授)
【企業税務の視点】「企業再生税制の概要」
佐々木 浩 氏(PwC税理士法人パートナー 税理士 元財務省主税調査官)
【企業実務の視点】「企業再生と会計・税務」
山口 勝美 氏(三菱東京UFJ銀行元理事 会計教育研修機構理事)
平成28年4月4日
「国際税務におけるヒヤリハット事例の解説」
講師:青木 貴宣 氏(税理士法人フェアコンサルティング マネージャー
税理士)
東 京会場 2016年 4 月 4 日
平成28年3月23日
「アジア諸国の税制と日本企業が直面する税務問題」
東 京会場 2016年 3 月23日
平成28年3月17日~
「平成28年3月期において法人税申告で留意すべき事項」
名古屋会場 2016年 3 月17日
大 阪会場 2016年 3 月18日
東 京会場 2016年 3 月22日
平成28年3月15日
「連結納税の事例検討」
講師:大野 久子 氏(デロイト トーマツ税理士法人 シニアマネジャー)
東 京会場 2016年 3 月15日
平成28年3月9日~
「企業不祥事とコーポレートガバナンス」
講師:中野 竹司 氏(石澤・神・佐藤法律事務所 弁護士 公認会計士)
名古屋会場 2016年 3 月 9 日
大 阪会場 2016年 3 月10日
東 京会場 2016年 3 月11日
平成28年3月3日・4日・7日
第4回ワンストップ・セミナー
「IFRS導入」
●東 京会場 2016年 3 月 3 日
【情報開示の視点】「IFRSと企業情報開示」
安井 肇 氏 (JBAグループ 顧問 兼 モルガン・スタンレーMUFG証券
顧問 一橋大学CFO教育研究センター客員研究員)
【統合報告の視点】「IFRSと統合報告」
手塚 正彦 氏(有限責任監査法人トーマツ 統合報告アドバイザリー室長 パートナー)
塩瀬 恵 氏(有限責任監査法人トーマツ 統合報告アドバイザリー室 シニアマネジャー)
●東 京会場 2016年 3 月 4 日
【企業実務の視点】「金融機関のIFRS導入」
山口 勝美 氏 (三菱東京UFJ銀行 元理事 会計教育研修機構 理事)
【コンサルの視点】「IFRSとコンサルティング」
鈴木 泰司 氏(有限責任監査法人トーマツ パートナー)
永田 正孝 氏(有限責任監査法人トーマツ パートナー)
●東 京会場 2016年 3 月 7 日
【法務の視点】「IFRS導入を阻むのは会社法か」
弥永 真生 氏(筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 教授)
平成28年2月22日
「企業不祥事(とくに「報告不正」)にみるガバナンス上の重要課題」
東 京会場 2016年 2 月22日
平成28年2月17日
「IFRS新リース基準と実務対応」
講師:福山 徹 氏(三菱UFJリース株式会社 経理部長)
東 京会場 2016年 2 月17日
平成28年2月15日
「BEPS行動計画の概要について」
東 京会場 2016年 2 月15日
平成28年2月15日~
「平成28年度税制改正案の概要」
大 阪会場 2016年2月15日
名古屋会場 2016年2月15日
東 京会場 2016年2月19日
平成28年2月8日~
「IFRSと会社法」~連単分離・分配可能額・債権者及び投資家保護~
名古屋会場 2016年 2 月 8 日
大 阪会場 2016年 2 月 9 日
東 京会場 2016年 2 月12日
平成28年2月2日
講師:鶯地 隆継 氏(国際会計基準審議会(IASB) 理事)
東 京会場 2016年 2 月 2 日
平成28年2月1日~
法人税の課税問題「固定資産の譲渡等による損益・借地権・圧縮記帳」(事例からの検討)
名古屋会場 2016年2月 1 日
大 阪会場 2016年2月 2 日
東 京会場 2016年2月10日
「最近の国際課税の動向」
平成28年1月20日~
「事例に学ぶガバナンスマネジメント」~日本企業が本当に機能するガバナンス「運用」体制とは~
講師:脇 一郎 氏
(ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社 マネージングディレクター 公認会計士)
東 京会場 2016年 1 月20日
名古屋会場 2016年 1 月21日
大 阪会場 2016年 1 月22日
平成28年1月18日
~3月4日
企業実務セミナーシリーズ
「金融機関のIFRS導入」
札 幌会場 2016年 1 月18日 新 潟会場 2016年 1 月20日
静 岡会場 2016年 1 月25日 長 野会場 2016年 1 月27日
金 沢会場 2016年 1 月29日 大 阪会場 2016年 2 月 1 日
高 松会場 2016年 2 月 8 日 広 島会場 2016年 2 月 9 日
名古屋会場 2016年 2 月10日 福 岡会場 2016年 2 月12日
仙 台会場 2016年 2 月16日 東 京会場 2016年 3 月 4 日
平成27年12月18日
「2016年会計制度改正の注目点」~IFRSの動きを中心に据えて
東 京会場 2015年12月18日
平成27年12月17日
「コーポレートガバナンスの動向」
東 京会場 2015年12月17日
平成27年11月17日~
会社法関連セミナーシリーズ
「会計不祥事を法と会計の狭間から考える」
講師:山口 利昭 氏(山口利昭法律事務所 代表 弁護士)
大 阪会場 2015年11月17日
名古屋会場 2015年11月18日
東 京会場 2015年11月20日
平成27年11月12日~
「法人税法の基本」(事例からの検討)
名古屋会場 2015年11月12日
大 阪会場 2015年11月13日
東 京会場 2015年11月18日
平成27年11月11日~
「企業はなぜ会計不正に手を染めるのか」~日本企業において本当に機能するガバナンス運用体制とは?~
講師:脇 一郎 氏(ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社 マネージングディレクター 公認会計士)
東 京会場 2015年11月11日
平成27年11月4日~
「経営統合の実務」~経営統合の留意点~
福 岡会場 2015年11月 4 日
大 阪会場 2015年11月 5 日
名古屋会場 2015年11月 6 日
仙 台会場 2015年11月10日
札 幌会場 2015年11月11日
静 岡会場 2015年11月12日
高 松会場 2015年11月13日
金 沢会場 2015年11月17日
長 野会場 2015年11月18日
新 潟会場 2015年11月19日
広 島会場 2015年11月20日
平成27年11月9日・10日
第3回ワンストップセミナー
「経営統合」
●東 京会場 2015年11月9日
【リーガルの視点】「組織再編―会社法の観点」
弥永 真生 氏 (筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 教授)
【情報開示の視点】「経営統合と統合報告」~企業情報開示の観点からみた経営統合
安井 肇 氏(JBAグループ 顧問 兼 モルガン・スタンレーMUFG証券
【企業実務の視点】「経営統合の実務」~経営統合における留意点~
●東 京会場 2015年11月10日
【経営管理の視点】「経営統合とリスクマネジメント」
神林比洋雄 氏 (プロティビティ LLC 最高経営責任者兼社長 公認会計士)
【タックスの視点】】「組織再編等の税務の視点」
佐々木 浩 氏 (PwC税理士法人パートナー 税理士 元財務省主税調査官)
平成27年11月6日
「国際税務の基礎とアジア諸国での課税問題」
東 京会場 2015年11月 6 日
平成27年11月4日
「会計基準開発の変遷と展望」
講師:西川 郁生 氏(慶應義塾大学 商学部 教授)
東 京会場 2015年11月 4 日
平成27年10月27日~
「工事進行基準を巡る会計および法務における留意点」
講師:中野 竹司 氏(中野法律事務所 所長 弁護士 公認会計士)
名古屋会場 2015年10月27日
大 阪会場 2015年10月28日
東 京会場 2015年10月29日
平成27年10月20日
「出国税の概要」~ケーススタディに基づく制度解説~
講師:西村美智子 氏(デロイトトーマツ税理士法人 パートナー)
飯塚 信吾 氏(デロイトトーマツ税理士法人 ディレクター)
小柴 正光 氏(デロイトトーマツ税理士法人 パートナー)
東 京会場 2015年10月20日
平成27年10月19日~
「平成28年度税制改正の検討課題」
大 阪会場 2015年10月19日 名古屋会場 2015年10月19日
東 京会場 2015年10月22日
平成27年10月16日~
「シンガポールのビジネス環境」~税制を中心に~
講師:伴 仁 氏(株式会社フェアコンサルティング 代表取締役社長)
外園雅大 氏(株式会社フェアコンサルティング マネージャー)
原井 尚 氏(株式会社フェアコンサルティング マネージャー)
東 京会場 2015年10月16日
平成27年10月14日
「コーポレートガバナンスと会計不祥事」
東 京会場 2015年10月14日
平成27年10月8日・9日
「税務コンプライアンスとコーポレートガバナンス」
大 阪会場 2015年10月8日 名古屋会場 2015年10月9日
「税効果会計と法人税制」
平成27年10月6日
「会計不正と企業情報開示」~健全なリスク文化の育成に向けて~
講師:安井 肇 氏(JBAグループ 顧問 兼 モルガン・スタンレーMUFG証券 顧問 一橋大学CFO教育研究センター客員研究員)
東 京会場 2015年10月6日
平成27年10月2日
「Tone at the topと内部統制」
講師:神林 比洋雄 氏(プロティビティLLC 最高経営責任者兼社長)
東 京会場 2015年10月2日
平成27年9月15日~
「IFRS適用企業における金融商品取引法、会社法の開示の分析と諸問」
大 阪会場 2015年9月15日
名古屋会場 2015年9月16日 東 京会場 2015年9月17日
平成27年9月11日
「概念フレームワーク」公開草案の理解と実務への影響
講師:岩崎 伸哉 氏(有限責任監査法人トーマツ パートナー)
東 京会場 2015年9月11日
平成27年9月 8 日~
「基本的設例に基づく法人税申告書の作成セミナー」(全3回)
第1回 2015年9月10日
第2回 2015年9月16日
第3回 2015年9月28日
第1回 2015年9月 8 日
第2回 2015年9月14日
第3回 2015年9月29日
「これからの子会社配当・繰越欠損金・外形標準課税・消費税等に係る企業の税務戦略」
大 阪会場 2015年9月 8 日 名古屋会場 2015年9月 8 日 東 京会場 2015年9月 11日
平成27年8月24日~
「過年度遡及修正(決算訂正)の会計及び法務における留意点」
名古屋会場 2015年8月24日 大 阪会場 2015年8月25日 東 京会場 2015年9月 1 日
平成27年8月6日・7日
第2回ワンストップセミナー
「会社法改正」
●東 京会場 2015年8月6日
【タックスの視点】「税務コンプライアンスとコーポレートガバナンス」
佐々木 浩 氏(PwC税理士法人 パートナー 税理士 元財務省主税調査官 )
【リーガルの視点】「会社法改正とグループ会社管理の課題」
●東 京会場 2015年8月7日
【内部統制の視点】「コーポレートガバナンスの動向」
箱田 順哉 氏(箱田順哉公認会計士事務所 公認会計士)
【情報開示の視点】「ディスクロージャー・イノベーション~会社法改正を発端にして」
安井 肇 氏(JBAグループ顧問 兼 モルガンスタンレーMUFG証券顧問 一橋大学CFO教育研究センター客員研究員)
【企業実務の視点】「コーポレートガバナンスと不正会計」
山口 勝美 氏(三菱東京UFJ銀行 元理事 会計教育研修機構 理事)
(大 阪会場 2015年9月29日、名古屋会場 2015年9月29日等でも開催)
平成27年7月31日~
「IFRSの思考を考える」(全3回)
講 師:秋葉 賢一 氏(早稲田大学 大学院会計研究科 教授)
(東京会場)大手町フィナンシャルシティ
第1回 2014年7月31日(木)
第2回 2014年8月19日(木)
第3回 2014年9月17日(火)
平成27年7月29日~
「統合報告の進展と課題」(全2回)
第1回 2015年7月29日
講師:手塚 正彦 氏(有限責任監査法人トーマツ 執行役 インダストリー担当
兼統合報告アドバイザリー室長 パートナー )
秋山 造 氏(同 統合報告 アドバイザリー室 マネジャー)
第2回 2015年8月 5 日
中谷 孝之 氏(有限責任監査法人トーマツ 統合報告アドバイザリー室
シニアマネジャー)
平成27年7月23日
「コーポレートガバナンス・コードについて」
講師:安井 肇 氏
(JBAグループ顧問 兼 モルガンスタンレーMUFG証券顧問
一橋大学CFO教育研修センター客員研究員)
東 京会場 2015年7月23日
平成27年7月15日・22日
「事例に学ぶIFRS導入プロジェクトの進め方」(全2回)
第1回 2015年7月15日
講師:鈴木 泰司 氏
(有限責任監査法人トーマツ アドバイザリー事業本部 IFRSアドバイザリーグループ
事業ユニット長 パートナー)
第2回 2015年7月22日
講師:永田 正孝 氏
パートナー)
平成27年7月13日・16日
第1回ワンストップセミナー
「税効果会計」
●東 京会場 2015年7月13日
【法務の視点】「税効果会計と会社法」
弥永 真生 氏(筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 教授 )
●東 京会場 2015年7月16日
【投資の視点】「ASBJの見直し動向」
野村 嘉浩 氏(野村證券株式会社 エクイティ・リサーチ部 シニアストラテジスト)
【税務の視点】「税効果会計と法人税制(各国の税制含む)」
【経営の視点】「繰延税金資産の管理」
平成27年7月16日~9月26日
「繰延税金資産の管理」
講師:山口 勝美 氏(三菱東京UFJ銀行 元理事 会計教育研修機構 理事)
東 京会場 2015年7月16日
大 阪会場 2015年9月28日
名古屋会場 2015年9月29日
平成27年7月9日~
「今回の株主総会におけるコーポレートガバナンス強化の状況」
大 阪会場 2015年7月 9 日 名古屋会場 2015年7月10日 東 京会場 2015年7月13日
平成27年7月8日
「IFRS導入に伴う決算日統一・決算早期化」
講師:永田 正孝 氏 (有限責任監査法人トーマツ アドバイザリー事業本部
IFRSアドバイザリーグループ パートナー) 東 京会場 2015年7月8日
平成27年7月6日~
「国際課税に強い公認会計士になる」実践編 ポイント(全3回)
講師:(第1回)高山 政信 氏(高山政信税理士事務所 税理士)
(第2・3回)坪内 二郎 氏(坪内二郎税理士事務所 税理士) 第1回 2015年7月 6 日
第2回 2015年8月24日
会場:大手町フィナンシャルシティ(東京)
平成27年6月10日
「IFRS適用プロジェクトにおける情報システムに関する留意事項」
講師:増山 俊和 氏 (株式会社 Cenxus Solutions 代表取締役 公認会計士)
東 京会場 2015年6月10日
平成27年6月4日~5日
「平成27年度税制改正各論解説:消費税」
講師:佐々木 浩 氏
(税理士法人プライスウォーターハウスクーパース パートナー 税理士 元財務省主税調査官)
大 阪会場 2015年6月4日 名古屋会場 2015年6月4日 東 京会場 2015年6月5日
平成27年4月30日~
「平成27年度税制改正各論解説:国際課税」
大 阪会場 2015年4月30日 名古屋会場 2015年4月30日 東 京会場 2015年5月 1 日
平成27年4月28日
「アセアン諸国の最新の移転価格事情」
東 京会場 2015年4月28日
「新興国での税務トラブルとその対応策」
講師:清水 達也 氏(税理士法人フェアコンサルティング 国際課税問題担当 税理士)
平成27年4月6日~
「法人税重要項目についての基本的事例からの検討」(全2回)
(第1回)
名古屋会場 2015年4月 6 日
大 阪会場 2015年4月 7 日
東 京会場 2015年4月 8 日
(第2回)
名古屋会場 2015年4月20日
大 阪会場 2015年4月21日
東 京会場 2015年4月24日
平成27年4月27日
「これからの日本のコーポレートガバナンス」
講師:箱田 順哉 氏 (公認会計士)
平成27年4月15日~
「国際取引に関する反面調査について」
名古屋会場 2015年4月15日
大 阪会場 2015年4月22日
東 京会場 2015年4月27日
平成27年4月9日~
「経営管理の基礎~手法と活用~」
講師:脇 一郎 氏(ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社 マネージングデ ィレクター 公認会計士)
東 京会場 2015年4月 9 日
大 阪会場 2015年4月20日
平成27年4月20日
「平成27年度税制改正各論解説:法人税」
(税理士法人プライスウォーターハウスクー パースパートナー 税理士 元財務省主 税調査官)
東 京会場 2015年4月21日
平成27年4月17日
IFRSセミナーシリーズ
「財務諸表利用者からみた会計・開示制度 ~ IFRSを題材として」
講師:野村 嘉浩 氏(野村證券株式会社エクイティ・リサーチ部シニアストラテジスト)
東 京会場 2015年4月17日
「税務の基本-専門性を高める知見を得る」
大 阪会場 2015年4月 9 日
名古屋会場 2015年4月 9 日
東 京会場 2015年4月10日
「国際課税の基本となるポイント」
東 京会場 2015年4月 6 日
大 阪会場 2015年4月10日
平成27年3月9日
「マイナンバー制度導入のポイントと税務分野における活用」
大 阪会場 2015年3月19日 名古屋会場 2015年3月19日
東 京会場 2015年3月24日
平成27年3月19日
「法人税申告で留意すべき事項」
東 京会場 2015年3月19日 名古屋会場 2015年3月20日
「新会社法とコーポレート・ガバナンスの改善―監査等委員会設置会社をめぐる問題点を含めて」
東 京会場 2015年3月9日
平成27年3月6日
「アセアン諸国進出企業の国際課税問題」
講師:外園 雅大 氏 (株式会社フェアコンサルティング マネージャー 公認会計士)
東 京会場 2015年3月 6 日
平成27年2月26日~
「グローバル企業の税務戦略」
(税理士法人プライスウォーターハウスクーパースパートナー
税理士 元財務省主税調査官)
大 阪会場 2015年2月26日 名古屋会場 2015年2月26日
東 京会場 2015年2月27日
平成27年2月24日
「企業集団監査監督体制の強化」
講師:森本 親治 氏(ビジネス・インスパイア代表 公認会計士)
平成27年2月20日~
東 京会場 2015年2月20日 大 阪会場 2015年2月26日
名古屋会場 2015年2月27日
平成27年2月16日~
「アジア地域における地域統括会社の運営と税務」
(東京会場) 大手町フィナンシャルシティ 2015年2月16日
伴 仁 氏(株式会社フェアコンサルティング 代表取締役社長 公認会計士 税理士)
(大阪会場) 大阪銀行協会 2015年2月17日
原井 尚 氏(株式会社フェアコンサルティング 公認会計士)
平成27年2月5日
「財務諸表利用者から見たIFRSの動向」
講師:野村 嘉浩 氏(野村證券株式会社 エクイティ・リサーチ部 シニアストラテジスト )
東 京会場 2015年2月5日
平成27年2月4日~
「国際税務の観点から見た富裕層への課税強化とその対策」
講師: 高山 政信 氏(税理士)
東 京会場 2015年2月2日
大 阪会場 2015年2月4日
平成27年2月4日
「会社法、ガバナンス関連規制のアップデートと実務対応」
平成27年1月29日~
「平成27年度税制改正の
速報と解説」
(税理士法人プライスウォーターハウスクーパースパートナー 税理士
元財務省主税調査官)
大 阪会場 2015年1月29日 名古屋会場 2015年1月29日
東 京会場 2015年1月30日
平成27年1月27日
「IFRSリース会計の実務」
講師:福山 徹 氏(三菱UFJリース株式会社 経理部長)
東 京会場 2015年1月27日
平成27年1月26日~
法人税の課税問題「借地権・交換・収用・特定資産の買換え(事例からの検討)」
東 京会場 2015年1月26日 名古屋会場 2015年2月12日 大 阪会場 2015年2月13日
平成27年1月23日~
「企業価値を極大化するための管理会計」(全3回)
講師:金子 智朗 氏(ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員 公認会計士 税理士)
第1回 平成27年1月23日
第2回 平成27年2月 9 日
第3回 平成27年3月 4 日
平成27年1月20日
「コーポレートガバナンス/コンプライアンスと内部統制の実務」
平成27年1月19日
「フレームワークに基づくIFRSの理解」
講師:竹村 光広 氏(IFRS財団 アジア・オセアニアオフィス ディレクター)
東 京会場 2015年1月19日
平成27年1月15日
「IFRS主要プロジェクトの最新動向とわが国のIFRS対応」
講師:橋本 尚 氏(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
東 京会場 2015年1月15日
平成26年12月19日
「財務諸表利用者から見たIFRSとJMIS」
講師:野村 嘉浩 氏(野村證券株式会社 エクイティ・リサーチ部 シニアストラテジスト)
東 京会場 2014年12月19日
平成26年12月17日~
講師:岩崎 伸哉 氏(有限責任監査法人トーマツ パートナー )
(東京会場) 大手町フィナンシャルシティ 第1回 2014年12月17日 第2回 2014年12月18日
平成26年12月16日
「アジア各国における課税問題の現状」
東 京会場 2014年12月16日
平成26年12月9日~
「最近の重要な法人税改正と国税不服審判所制度の改正」
東 京会場 2014年12月 9 日 大 阪会場 2014年12月10日
平成26年11月14日~
「アジア各国の税法」
(東京会場) 大手町フィナンシャルシティ 2014年11月14日
(大阪会場) 大阪銀行協会 2014年12月10日
平成26年10月16日~
「続 IFRSの考え方」(全3回)
講師:秋葉 賢一 氏(早稲田大学 大学院会計研究科 教授)
(東京会場) 大手町フィナンシャルシティ
第1回 2014年10月16日
第2回 2014年11月 6 日
第3回 2014年12月 9 日
平成26年10月9日~
「IFRS個別基準の解説セミナーシリーズ」
講師:山田 善隆 氏(京都監査法人 パートナー 公認会計士)
第4回 2014年10月 9 日 第5回 2014年11月27日 第6回 2014年12月16日
平成26年11月27日~
「税源浸食と利益移転(BEPS)への各国の対応」
講師:佐々木 浩 氏 (税理士法人プライスウォーターハウスクーパースパートナー、税理士、元財務省主税調査官)
大 阪会場 2014年11月27日 名古屋会場 2014年11月27日
東 京会場 2014年11月28日
平成26年11月21日
「三井物産グループIFRS導入プロジェクト」
講師:松原 圭吾 氏(三井物産株式会社 執行役員 CFO補佐 兼 経理部長)
東 京会場 2014年11月21日
平成26年11月13日
「「IFRS4 保険契約」~再公開草案の概要と再審議について~」
講 師:川端 稔 氏(あらた監査法人 パートナー)
東 京会場 2014年11月13日
平成26年11月5日~
「グループ法人税制」
講師:秋葉 辰三 氏 (税理士)
札 幌会場 2014年11月 5 日 高 松会場 2014年11月12日
金 沢会場 2014年11月19日
平成26年10月31日
「コーポレートガバナンスと内部統制の連携強化」(全2回)
講師:森本 親治 氏(新日本有限責任監査法人 エグゼクティブディレクター 公認会計士)
大 阪会場 2014年10月31日
大 阪会場 2014年11月 7 日
平成26年10月20日
「会社法と会計」
東 京会場 2014年10月20日
平成26年10月17日
「公会計の世界と世界の公会計」
講師:関川 正 氏(日本公認会計士協会 主任研究員 公認会計士)
東 京会場 2014年10月17日
平成26年10月16日 ~
「企業の税務コンプライアンスとコーポレート・ガバナンス」
大 阪会場 2014年10月16日 名古屋会場 2014年10月16日
平成26年10月15日~
「消費税における税務調査対策(事例からの検討)」
講師:今井 康雅 氏 (税理士)
東 京会場 2014年10月15日 名古屋会場 2014年10月20日
大 阪会場 2014年10月21日
平成26年10月14日
「公会計を巡る最新動向」
講師:井上 東 氏(日本公認会計士協会 常務理事 公認会計士)
東 京会場 2014年10月14日
平成26年10月9日
「統合報告時代」における会計プロフェッショナルの役割
講師:安井 肇 氏(あらた監査法人顧問兼 ジャパン・ビジネス・アシュアランス顧問)
東 京会場 2014年10月 9 日
平成26年10月2日~
「アセアン諸国の国際課税の留意点」
講師:高山 政信 氏(税理士)
東 京会場 2014年10月 2 日 名古屋会場 2014年10月 6 日
大 阪会場 2014年10月 7 日
平成26年9月17日~
「これからの繰延税金資産の計上基準」~IFRSからみた日本の税効果会計~
長 野会場 2014年9月17日
岡 山会場 2014年9月18日
札 幌会場 2014年9月19日
新 潟会場 2014年9月22日
高 松会場 2014年9月24日
広 島会場 2014年9月25日
静 岡会場 2014年9月26日
仙 台会場 2014年9月30日
平成26年9月12日
「アジア諸国の源泉税の取扱いと実務」
平成26年9月10日 ~
「IFRSをめぐる最新動向とわが国の対応状況」
講師:橋本 尚 氏(青山学院大学 大学院会計プロフェッション研究科 教授)
東 京会場 2014年9月 10 日
平成26年9月5日 ~
「法人税における税務調査の傾向と対策(事例からの検討)」
講 師:今井 康雅 氏(税理士)
東 京会場 2014年9月 5 日 名古屋会場 2014年9月 8 日
大 阪会場 2014年9月 9 日
平成26年9月2日 ~
「タックスヘイブン税制の実務上の論点とその解決について」
~実効税率の算定における非課税所得の範囲の明確化等を中心に~
大 阪会場 2014年9月 2 日 名古屋会場 2014年9月 2 日
東 京会場 2014年9月 3 日
平成26年9月1日~
「ケースで学ぶ管理会計」(全3回)
第1回 平成26年9月 1 日
第2回 平成26年9月 4 日
第3回 平成26年9月 9 日
平成26年8月27日
COSOの会長 Robert B. Hirth 氏来日!!「緊急COSOセミナー開催」
~米国のガバナンス対応を日本でどう活かすか~
講師:Robert B. Hirth 氏(トレッドウェイ委員会組織委員会チェアマン)
第1部「COSOが提唱するガバナンス・ERM・内部統制(改訂)について」
講師 神林比洋雄 氏(プロティビティLLC 最高経営責任者兼社長 公認会計士)
第2部「ガバナンス改革元年とされる我が国の最近の動き」
会場:大手町フィナンシャルシティ(東京)平成26年8月27日
平成26年8月26日~
「財務規律を問われた経営判断」
札 幌会場 2014年8月26日
新 潟会場 2014年8月27日
仙 台会場 2014年8月28日
高 松会場 2014年8月29日
広 島会場 2014年9月 1 日
静 岡会場 2014年9月 2 日
岡 山会場 2014年9月 3 日
金 沢会場 2014年9月 4 日
長 野会場 2014年9月 5 日
平成26年8月6日
「コーポレートガバナンスと内部統制」~新・COSOフレームワーク活用による改正会社法への対応~
講師:箱田 順哉 氏(公認会計士)
東 京会場 2014年8月6日
平成26年8月1日~
「企業の経営戦略を妨げた税務問題への対応」
広 島会場 2014年8月 1 日
新 潟会場 2014年8月 4 日
札 幌会場 2014年8月 5 日
高 松会場 2014年8月 6 日
仙 台会場 2014年8月 7 日
長 野会場 2014年8月18日
静 岡会場 2014年9月16日
金 沢会場 2014年9月29日
平成26年7月29日 ~
法人税の課税問題「貸倒損失・貸倒引当金・グループ法人税制の事例からの検討」
東 京会場 2014年7月29日 名古屋会場 2014年8月7日
大 阪会場 2014年8月8日
平成26年7月24日~
(東京会場) 大手町フィナンシャルシティ 第1回 2014年7月24日 第2回 2014年8月18日
第3回 2014年9月18日
「これからの経理担当者に期待される力」
札 幌会場 2014年7月24日
金 沢会場 2014年8月8日
平成26年7月24日 ~
「今後に影響を及ぼす法人税改革、消費税改革の行方」
~アベノミクス第3の矢
(成長戦略)第2弾に盛り込まれた
法人税改革を中心に~
大 阪会場 2014年7月24日 名古屋会場 2014年7月24日
東 京会場 2014年7月31日
平成26年7月18日
「コーポレートガバナンス改革における内部統制の課題」
講師:八田 進二 氏(青山学院大学 大学院会計プロフェッション研究科 教授)
東 京会場 2014年7月18日
平成26年7月16日~
第1回 2014年7月16日 第2回 2014年8月22日
「会社法改正に伴うコーポレート
ガバナンスの強化策」
東 京会場 2014年7月16日 大 阪会場 2014年7月25日
名古屋会場 2014年8月7日
平成26年7月15日~
「企業の財務・税務管理の実務」
新 潟会場 2014年7月15日
仙 台会場 2014年7月16日
高 松会場 2014年7月17日
札 幌会場 2014年7月18日
岡 山会場 2014年7月23日
広 島会場 2014年7月30日
平成26年7月11日~
最新税務セミナー
「香港・シンガポールの租税制度の
解説と税務対策」
講師:伴 仁 氏(株式会社フェアコンサルティング代表取締役社長 公認会計士 税理士)
東 京会場 2014年7月11日
大 阪会場 2014年7月14日
平成26年7月10日 ~
「最新の租税条約改正動向と改正内容のポイント」
東 京会場 2014年7月10日 名古屋会場 2014年7月22日
大 阪会場 2014年7月23日
平成26年7月10日~
第1回、第2回
「税務処理と企業のコンプライアンス」
講師:伊藤 雄二 氏(株式会社フェアコンサルティング代表社員 公認会計士)
第1回 東 京会場 2014年7月10日
第2回 東 京会場 2014年7月11日
平成26年7月3日~
経営管理セミナー
「コーポレート・ガバナンスの業種別比較」
長 野会場 2014年7月 3 日
新 潟会場 2014年7月 4 日
高 松会場 2014年7月 7 日
札 幌会場 2014年7月 8 日
静 岡会場 2014年7月 9 日
仙 台会場 2014年7月10日
岡 山会場 2014年7月11日
広 島会場 2014年7月14日
平成26年7月2日
JFAEL創立5周年記念シンポジウム
「日本の会計教育を考える ~IFRS会計教育をどうするか~」
【 第1部 基調講演 】
「IASBの最新活動状況」 鶯地 隆継 氏(IASB 理事)
「大学の会計教育」 高田 敏文 氏(会計大学院協会 理事長)
【 第2部 パネルディスカッション 】
「IFRS会計教育のオールジャパンでの対応」
○パネリスト
湯浅 一生 氏(富士通株式会社 常務理事・財務経理本部 副本部長)
関根 愛子 氏(日本公認会計士協会 副会長)
野村 嘉浩 氏(野村證券経済調査部 シニアストラテジスト)
金子 智朗 氏(ブライトワイズコンサルティング合同会社 代表社員)
岩崎 伸哉 氏(有限責任監査法人トーマツ パートナー)
○モデレータ
八田 進二 氏(青山学院大学大学院 教授)
平成26年6月27日~
「企業不正を防止する社内ルール」
札 幌会場 2014年6月27日
金 沢会場 2014年7月22日
新 潟会場 2014年7月25日
仙 台会場 2014年7月28日
高 松会場 2014年7月29日
岡 山会場 2014年7月31日
平成26年6月23日~
銀行経理実務セミナー
「邦銀のバーゼルⅢへの対応」
講師:山口 勝美 氏(三菱東京UFJ銀行元理事 会計教育研修機構理事)
名古屋会場 2014年6月23日 大 阪会場 2014年6月24日
福 岡会場 2014年6月25日
平成26年6月19日 ~
名古屋会場 2014年6月19日 金 沢会場 2014年6月20日
平成26年6月9日 ~
トピックセミナー
名古屋会場 2014年6月 9日 大 阪会場 2014年6月10日 福 岡会場 2014年6月11日
平成26年6月6日 ~
金 沢会場 2014年6月 6日
平成26年6月2日 ~
名古屋会場 2014年6月 2日 大 阪会場 2014年6月 3日 福 岡会場 2014年6月 4日
東 京会場 2014年6月18日 金 沢会場 2014年6月20日
平成26年5月30日
札 幌会場 2014年5月30日(金) 10:00~12:00 日本公認会計士協会北海道会
平成26年5月15日 ~
「国際相続の留意点」
講師:高山 政信 氏(税理士) 東 京会場 2014年5月15日 大 阪会場 2014年6月 3日
名古屋会場 2014年6月19日
平成26年5月13日 ~
「外国の組織再編成に係る日本の税務上の取扱い」
大 阪会場 2014年5月13日 名古屋会場 2014年6月 2日
平成26年5月7日 ~
「税効果会計の業種別比較」
講師:山口 勝美 氏 (三菱東京UFJ銀行元理事 会計教育研修機構理事)
名古屋会場 2014年5月 7日 大 阪会場 2014年5月 8日 福 岡会場 2014年5月 9日 東 京会場 2014年5月12日 金 沢会場 2014年5月14日 札 幌会場 2014年6月 5日
平成26年4月24日 ~
大 阪会場 2014年4月24日 福 岡会場 2014年5月13日
平成26年4月22日~
「国際取引と消費税」
東 京会場 平成26年4月22日
大 阪会場 平成26年5月8日
平成26年4月17日~
「政省令で読み解く平成26年度税制改正」
大 阪会場 平成26年4月17日
東 京会場 平成26年4月23日
名古屋会場 平成26年5月7日
平成26年4月16日~
法人税の課税問題 「交際費・使途秘匿金・寄附金・租税公課等の事例からの検討」
名古屋会場 平成26年4月16日 東 京会場 平成26年4月22日
平成26年3月27日
「新COSO内部統制の統合的フレームワークの概要とわが国実務への課題」
午前の部 平成26年3月27日 10:00~12:00
午後の部 平成26年3月27日 13:30~15:30
平成26年3月26日~
「銀行持株会社経営の留意点」~本来の機能を発揮するために~
名古屋会場 平成26年3月26日
大 阪会場 平成26年3月27日 福 岡会場 平成26年3月28日
平成26年3月6日~
「IFRS・管理会計セミナー(全3回)」
第1回 平成26年3月6日
第2回 平成26年3月14日
第3回 平成26年3月24日
平成26年3月18日~
名古屋会場 平成26年3月18日
大 阪会場 平成26年3月19日 福 岡会場 平成26年3月20日
平成26年1月29日~
法人税の課税問題「期間損益事項、役員給与の事例からの検討」
東 京会場 平成26年1月29日 名古屋会場 平成26年2月19日
大 阪会場 平成26年3月19日
「調査される側から見たタックスヘイブン対策税制」
平成26年2月26日~
「今年度決算に影響する平成26年度税制改正の減税措置」
東 京会場 平成26年2月26日
大 阪会場 平成26年3月17日
平成26年3月13日
「国際会計基準(IFRS)との向き合い方」
講師:野村 嘉浩 氏 (野村證券株式会社 経済調査部 シニアストラテジスト)
東 京会場 平成26年3月13日
平成26年1月23日~
「将来の財政健全化と今後の税制改革 ~社会保障・税一体改革大綱等を踏まえて~」
大 阪会場 平成26年1月23日
東 京会場 平成26年3月 5日
平成26年2月24日~
「銀行の経営管理」
名古屋会場 平成26年2月24日
大 阪会場 平成26年2月25日
福 岡会場 平成26年2月26日
東 京会場 平成26年2月27日
平成26年2月20日
名古屋会場 平成26年2月20日
平成26年2月19日
「企業不正と財務規律」
名古屋会場 平成26年2月19日
平成26年2月10日~
「公的資金に頼らなかった経営トップの経営方針」
東 京会場 平成26年2月10日
名古屋会場 平成26年2月12日 大 阪会場 平成26年2月13日
福 岡会場 平成26年2月14日
平成26年2月7日~
IFRS導入対応セミナーシリーズ
「IFRSの動向-我が国におけるIFRS導入上の課題-」
講師:橋本 尚 氏 (青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授)
東 京会場 平成26年2月7日
平成26年1月14日~
「日系企業の進出先としての香港・シンガポール」
講師:伴 仁 氏
(株式会社フェアコンサルティング代表取締役社長 公認会計士 税理士)
東 京会場 平成26年1月14日
大 阪会場 平成26年2月 3日
平成26年2月3日
「アジア地域統括会社と関連諸税務」
講師:外園 雅大 氏 (株式会社フェアコンサルティング 公認会計士)
東 京会場 平成26年2月 3日
平成26年1月27日~
「ソフトロー時代のコンプライアンスの在り方」
大 阪会場 平成26年1月27日
東 京会場 平成26年2月 6日
平成26年1月22日~
「金融機関がIFRSを早期導入すべき理由」
名古屋会場 平成26年1月22日
大 阪会場 平成26年1月23日 福 岡会場 平成26年1月24日
平成26年1月16日~
名古屋会場 平成26年1月16日
大 阪会場 平成26年1月16日 福 岡会場 平成26年1月17日
東 京会場 平成26年1月20日
平成26年1月9日~
「中小企業金融円滑化法」廃止の会計・開示への影響~不良債権と貸倒引当はどうなるのか~
名古屋会場 平成26年1月 9日
大 阪会場 平成26年1月 9日 福 岡会場 平成26年1月10日
平成25年12月17日~
東 京会場 平成25年12月17日
名古屋会場 平成25年12月18日 大 阪会場 平成25年12月18日
福 岡会場 平成25年12月19日
平成25年12月16日
IFRS導入対応セミナー
「IFRS適用に向けた富士通の取り組み・最近のIFRS解釈指針委員会のトピック」
講師:湯浅 一生 氏(富士通株式会社 財務経理本部 財務部長 兼 IFRS推進室長)
東 京会場 平成25年12月16日
平成25年12月4日~
「企業の財務・税務管理の実務」(2013年度実務補習生対象)
大 阪会場 平成25年12月4日 名古屋会場 平成25年12月6日
東 京会場 平成25年12月9日・11日・12日・13日
平成25年12月3日~
「連結納税制度とグループ法人税制」
講師:佐々木 浩 氏(税理士法人プライスウォーターハウスクーパースパートナー、税理士、元財務省主税調査官)
東 京会場 平成25年12月3日 大 阪会場 平成25年12月4日
平成25年11月27日
「改訂COSOへの対応と実務的活用について」
講師:箱田 順哉 氏 (慶應義塾大学大学院特別招聘教授、公認会計士)
森本 親治 氏 (新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 GRC推進室長
シニア・パートナー 公認会計士)
頼廣 圭祐 氏 (あらた監査法人 総合金融サービス推進本部 パートナー、
公認会計士・米国公認会計士( ニューヨーク州) )
神林 比洋雄 氏(プロティビティLLC 最高経営責任者兼社長 公認会計士)
東 京会場 平成25年11月27日
平成25年11月19日
「会社法改正における多重代表訴訟と子会社経営管理」
大 阪会場 平成25年11月19日
平成25年11月19日~
「公益法人等に対する税制」
講師:佐々木 浩 氏(税理士法人プライスウォーターハウスクーパースパートナー、 税理士、元財務省主税調査官)
大 阪会場 平成25年11月19日 名古屋会場 平成25年11月20日
東 京会場 平成25年11月21日
「実務を巡る会計監査人との本質的な議論」
平成25年11月13日~
「税務調査を巡る消費税の課税問題」
大 阪会場 平成25年11月13日 名古屋会場 平成25年11月14日
「ミャンマー及びミクロネシア連邦の税制」
「子会社投資の留意点」
大 阪会場 平成25年11月13日 名古屋会場 平成25年11月14日 福 岡会場 平成25年11月15日
平成25年11月6日~
業種別「経営計画・リスク管理・ガバナンス」比較
講師:山口 勝美 氏 (三菱東京UFJ銀行 元主計室長)
東 京会場 平成25年11月11日 名古屋会場 平成25年11月6日 大 阪会場 平成25年11月7日 福 岡会場 平成25年11月8日
平成25年10月31日~
「これからの繰延税金資産の計上基準」
大 阪会場 平成25年10月31日 名古屋会場 平成25年12月 5日
平成25年10月31日
「中国ビジネスにおける香港の活用法」
講師:伴 仁 氏(税理士法人フェアコンサルティング 税理士)
大阪会場 平成25年10月31日
平成25年10月29日~
名古屋会場 平成25年10月30日 大 阪会場 平成25年10月29日 福 岡会場 平成25年11月1日
東 京会場 平成25年11月5日
「法人税申告書別表の作成(ケース・スタディ)」
大 阪会場 平成25年10月29日
平成25年10月23~
東 京会場 平成25年 10月23日 名古屋会場 平成25年 10月24日 大 阪会場 平成25年 10月24日 福 岡会場 平成25年 10月25日
平成25年10月22日
「法と会計の思考プロセスの違い」
東 京会場 平成25年10月22日
平成25年10月17日~
「米国SECとの本質的な議論」
東 京会場 平成25年10月21日 名古屋会場 平成25年10月17日 大 阪会場 平成25年10月17日 福 岡会場 平成25年10月18日
平成25年9月24日~
「アベノミクスと法人税減税」
(税理士法人プライスウォーターハウスクーパースパートナー、税理士、元財務省主税調査官)
東 京会場 平成25年9月24日 大 阪会場 平成25年9月25日
平成25年9月24日
福 岡会場 平成25年9月24日
平成25年9月18日~
東 京会場 第1回 2013年9月18日 第2回 2013年9月25日
平成25年9月10日
トピックセミナー 「会社法改正における多重代表訴訟と子会社経営管理」
平成25年9月4日
「グループ法人税制の留意点」≪名古屋開催≫
平成25年9月2日
「インド、ベトナム及びインドネシアの投資と会計・税務」
平成25年8月21日~
講師:山口 勝美 氏(会計教育研修機構理事・元三菱東京UFJ銀行理事)
名古屋会場 平成25年8月21日 大 阪会場 平成25年8月22日 福 岡会場 平成25年9月10日
平成25年8月22日
「IASBの最新活動状況」
トピックセミナー 「法と会計の思考プロセスの違い」
≪大阪開催≫
平成25年8月21日
「税務調査で指摘されやすい事項」(交際費・寄附金・グループ法人税制)
≪名古屋開催≫
平成25年8月8日~
「税務調査で指摘されやすい事項」(期間損益・役員給与・貸倒損失)
平成25年8月8日
「国外財産調書提出義務とその背景」
平成25年8月7日
「海外現地法人を巡る国際課税」
平成25年8月7日~
実務研修セミナー
「企業の財税管理の実務
~企業内の会計専門家の活躍に向けて~」
名古屋会場 平成25年8月7日 大 阪会場 平成25年8月8日 福 岡会場 平成25年8月9日
平成25年8月2日~
東 京会場 平成25年9月3日 名古屋会場 平成25年8月29日 大 阪会場 平成25年8月29日 福 岡会場 平成25年8月30日
名古屋会場 平成25年9月4日 大 阪会場 平成25年9月9日 福 岡会場 平成25年8月2日
平成25年7月25日・8月2日
「企業不正と不正リスク対応基準」
≪大阪・福岡開催≫
大 阪会場 平成25年7月25日 福 岡会場 平成25年8月2日
平成25年7月24日~
名古屋会場 平成25年7月24日 大 阪会場 平成25年7月25日 福 岡会場 平成25年7月26日
平成25年7月23日、24日
「今後の信託税制のポイント」
東京会場 平成25年7月23日
大阪会場 平成25年7月24日
平成25年7月10日~
「法人税申告書別表の作成に関するセミナー」
第1回 「所得の金額の計算(別表4から別表6(12)まで)」 平成25年7月10日
第2回 「欠損金から完全支配関係がある法人の間の損益の調整まで
(別表7(1)から別表14(4))」 平成25年7月19日
第3回 「交際費等から復興特別法人税まで
(別表15から復興特別法人税別表2まで)」 平成25年7月25日
平成25年7月5日~
「国際税務の最新情報シリーズ」
第1回「国外財産調書提出義務とその背景」 平成25年7月5日
第2回「最新のアジア各国税制に関する留意点」 平成25年7月18日
第3回「ミャンマー及びミクロネシア連邦の税制」 平成25年7月25日
平成25年7月16日
「新COSO内部統制報告書の概要と実務上の重要ポイント」
①「新COSO内部統制報告書の概要と制度への影響」 講師:八田 進二 氏(青山学院大学大学院教授)
②「新COSO内部統制報告書の全体的な解説 -内部統制実務適用上の着眼点と具体的手続について-」 講師:箱田 順哉 氏(公認会計士)
平成25年6月27日~
東 京会場 平成25年7月4日
名古屋会場 平成25年6月27日
大 阪会場 平成25年6月27日
福 岡会場 平成25年6月28日
平成25年6月20日
JFAEL最新税務セミナー
「企業の不正経理と税務調査」~税務調査で社内不正が発覚する~
平成25年6月19日~
「消費税率引き上げへの対応」~知らないでは済まない消費税~
講師:和氣 光 氏(税理士・青山学院大学大学院客員教授)
第1回 「消費税の仕組み(1)」 平成25年6月19日
第2回 「 消費税の仕組み(2)」 平成25年7月 2日
第3回 「税率引き上げへの対応」 平成25年7月18日
平成25年5月15日~
「銀行の財務・税務管理の実務」~これからの銀行経理マンに期待されること~
大阪会場 平成25年5月15日
福岡会場 平成25年5月16日
平成25年5月15日
「バーゼルⅢのインパクト」~バーゼルⅢで何がかわるのか~
講師:宮本 健 氏
(三菱UFJフィナンシャル・グループ経営企画部国際金融規制戦略室 上席調査役)
平成25年5月14日~
東 京会場 平成25年5月20日
名古屋会場 平成25年5月14日
大 阪会場 平成25年5月14日
平成25年4月10日~
銀行経理実務セミナー第8回
東 京会場 平成25年4月10日
名古屋会場 平成25年4月18日
大 阪会場 平成25年4月18日
平成25年5月15日 (追加)
福 岡会場 平成25年4月19日
平成25年4月16日
①≪10時00分開催≫
②≪13時30分開催≫
平成25年4月5日
「バーゼルⅢで何が変わるのか」
(株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
経営企画部国際金融規制戦略室 上席調査役)
平成25年3月27日
(野村證券株式会社 金融経済研究所経済調査部シニアストラテジスト)
平成25年3月6日~
~企業と会計監査人の信頼関係の構築に向けて~
東 京会場 平成25年3月11日 名古屋会場 平成25年3月6日 大 阪会場 平成25年3月7日 福 岡会場 平成25年3月8日
平成25年3月7日
「グループ法人税制の留意点」【大阪開催】
平成25年2月27日
「エーザイにおけるIFRS導入に向けた取り組み」
平成25年2月7日~
JFAELトピックセミナー
「企業不正を防止する社内ルール ~不正防止の7つの仕組み~」
東 京会場 平成25年2月12日 名古屋会場 平成25年2月7日 大 阪会場 平成25年2月7日 福 岡会場 平成25年2月8日
平成25年2月4日~
「企業組織再編の税務」
講師:日野 実 氏 (税理士)
【第1回】組織再編税制の概要、組織再編税制のグループ法人税制との関係、
組織再編税制の形態別特例 平成25年2月4日(月) 13:30~15:30 【第2回】組織再編税制の形態別特例、繰越欠損金の引継、
譲渡等損失の制限、行為計算否認等 平成25年2月6日(水) 13:30~15:30
平成25年1月25日~
「税務調査を巡る法人税の課税問題」
講師:今井 康雅 氏(税理士) 【第1回】「税務調査の基本知識と国税通則法改正」 平成25年1月25日(金) 【第2回】「税務調査で指摘されやすい事項」(期間損益・役員給与・貸倒損失) 平成25年2月22日(金) 【第3回】「税務調査で指摘されやすい事項」(交際費・寄附金・グループ法人税制) 平成25年3月22日(金)
平成25年1月9日~
「IFRS英語原文による実例の検討 」(実務補習生限定)
東 京会場 平成25年1月18日 名古屋会場 平成25年1月9日 大 阪会場 平成25年1月9日 福 岡会場 平成25年1月10日
平成24年12月26日
「グループ法人税制の留意点」
講師:秋葉 辰三 氏 (税理士)
平成24年12月20日~
「移転価格税制を巡る課税問題」
講師:伊藤 雄二 氏 (税理士・税理士法人フェアコンサルティング代表社員)
【第1回】~移転価格税制の概要~ 平成24年12月20日 【第2回】~事業再編と移転価格~ 平成24年12月27日 【第3回】~残余利益分割法・取引単位営業利益法~ 平成25年 1月 8日
平成24年12月12日~
東 京会場 平成24年12月18日 名古屋会場 平成24年12月13日 大 阪会場 平成24年12月12日 福 岡会場 平成24年12月21日
平成24年12月11日~
【第1回】~海外現地法人の進出に伴う国際税務全般の問題~
平成24年12月11日
【第2回】~移転価格税制・過小資本税制・外国税額控除等~
平成24年12月14日
【第3回】~租税条約と個人所得課税の問題~
平成24年12月21日
平成24年12月10日~
「これまでの税制改正」
と「これからの税制改正」
(税理士法人PWCマネージングディレクター、税理士、元財務省主税調査官)
【第1回】これまでの税制改正
~税制改革における政策立案・法制化のプロセスと法人税改正の内容・背景①~
平成24年12月10日
【第2回】これからの税制改正
~法人税改正の内容・背景②と次期政権による税制改正の行方~
平成24年12月18日
平成24年12月7日
JFAEL大手町事務所オープン記念セミナー
「IFRS導入の実務的課題」
「最新のIASB活動状況 ~概念フレームワークプロジェクトの再開など~」
鶯地 隆継 氏(IASB理事)
【第2部】パネルディスカッション
「IFRS導入の実務的課題 (リース・銀行)」
<パネリスト> ~ パート1 「リース」 ~ ・福山 徹 氏(三菱UFJリース(株)経理部長) ・長谷川 弘資 氏(有限責任あずさ監査法人 金融事業部パートナー) ・矢農 理恵 子氏(あらた監査法人 アカウンティングサポート部パートナー) ・茂木 哲也 氏(新日本有限責任監査法人監査審査部シニアパートナー) ・嶋田 篤行 氏(有限責任監査法人トーマツ金融インダストリーグループパートナー)
~ パート2 「銀 行」 ~ ・山口 勝美 氏(三菱東京UFJ銀行 元主計室長) ・福井 淳 氏(有限責任あずさ監査法人 金融事業部パートナー) ・伊藤 嘉昭 氏(あらた監査法人 財務報告アドバイザリー部(金融)パートナー) ・高木 竜二 氏(新日本有限責任監査法人 金融部シニアパートナー ) ・福井 良太 氏(有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループパートナー)
<モデレーター>
木下 俊男 氏(会計教育研修機構理事)
平成24年10月25日~
「IFRS英語原文による実例の検討 」
東 京会場 平成24年11月9日 名古屋会場 平成24年10月25日 大 阪会場 平成24年10月25日 福 岡会場 平成24年10月26日
平成24年9月20日~
特別講演会 銀行経理実務セミナー第7回
「情報開示の徹底分析」
東 京会場 平成24年9月26日
名古屋会場 平成24年9月20日
大 阪会場 平成24年9月20日
福 岡会場 平成24年9月21日
平成24年8月28日~
特別講演会 IFRS経理実務セミナー第8回
「金融機関のIFRS対応」
東 京会場 平成24年9月11日
名古屋会場 平成24年8月28日
大 阪会場 平成24年8月29日
福 岡会場 平成24年8月30日
平成24年5月30日~
特別講演会 IFRS・管理会計セミナーシリーズ
講師:金子 智朗 氏(ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員)
第1回「原則主義とは何か? そしてIFRSにどう取り組むべきか?」
大阪会場 平成24年8月29日
東京会場 平成24年5月30日
第2回「IFRS時代の今こそ考えるー管理会計の位置付けと再構築」※終了しました。
平成24年6月19日
第3回「意味を理解して使いこなすーIFRS時代の財務分析 (1)」※終了しました。
平成24年7月6日
第4回「意味を理解して使いこなすーIFRS時代の財務分析 (2)」※終了しました。
平成24年7月30日
第5回「IFRS時代に求められる人材像とこれからの経理部門の役割」
平成24年9月19日
平成24年8月7日~
特別講演会 銀行経理実務セミナー第6回
東 京会場 平成24年8月7日
名古屋会場 平成24年8月9日
大 阪会場 平成24年8月9日
福 岡会場 平成24年8月10日
平成24年7月18日
特別講演会 Integrated Reporting (統合報告)セミナー「我が国にとってのIntegrated Reportingの意義〜21世紀の企業報告の新潮流」
平成24年7月5日~ 特別講演会 IFRS経理実務セミナー第7回「3メガバンク・グループのIFRS対応の選択肢」
東 京会場 平成24年7月5日
名古屋会場 平成24年7月12日
大 阪会場 平成24年7月12日
福 岡会場 平成24年7月13日
平成24年6月15日~
特別講演会 トライアングル・セミナー第4回
東 京会場 平成24年6月15日
名古屋会場 平成24年6月27日
大 阪会場 平成24年6月27日
福 岡会場 平成24年6月28日
平成24年5月23日~
特別講演会 「これからの経理担当者に期待される力」
東 京会場 平成24年5月28日
名古屋会場 平成24年5月23日
大 阪会場 平成24年5月23日
福 岡会場 平成24年5月24日
平成24年4月24日~
特別講演会 銀行経理実務セミナー第5回
東 京会場 平成24年4月24日
名古屋会場 平成24年4月26日
大 阪会場 平成24年4月26日
福 岡会場 平成24年4月27日
平成24年3月22日~
特別講演会 トライアングル・セミナー第3回
東 京会場 平成24年3月22日
名古屋会場 平成24年4月4日
大 阪会場 平成24年4月4日
福 岡会場 平成24年4月5日
平成24年3月1日
創立3周年記念特別講演会
「IFRS導入に向けた今後の課題と展望」
【第1部】基調講演 ~IFRS導入に対する日本の立ち位置~
①「日本経済再生の前提としての会計インフラ整備 ~IFRS導入は必要か~ 」 藤沼 亜起 氏 ( IFRS財団トラスティー副議長)
②「単一の高品質な国際的な会計基準の作成に向けたIFRS財団の活動 ~アジア・オセアニアの連携と日本への期待~」 島崎 憲明 氏 (IFRS財団トラスティー)
③「IFRSとCOSO内部統制」 八田 進二 氏 (青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長・教授)
【第2部】パネルディスカッション ~IFRSの会計戦略と会計教育~
<パネリスト>
①高畑 恒一 氏(住友商事株式会社執行役員主計部長)
②山口 勝美 氏(会計教育研修機構理事・株式会社三菱東京UFJ銀行元理事主計室長)
③桃木 秀一 氏(有限責任監査法人トーマツパートナー)
④梅木 典子 氏(あらた監査法人パートナー)
⑤秋葉 賢一 氏(早稲田大学大学院会計研究科教授)
⑥金子 智朗 氏(名古屋商科大学大学院会計ファイナンス研究科教授・
ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員)
<コーディネーター>
橋本 尚 氏 (青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授)
平成24年2月21日~ 特別講演会 銀行経理実務セミナー第4回
「銀行の財務分析と経営指標」
東 京会場 平成24年2月28日
名古屋会場 平成24年2月21日
大 阪会場 平成24年2月21日
福 岡会場 平成24年2月22日
講師:秋葉 賢一 氏(早稲田大学大学院会計研究科教授)
平成23年12月19日~ 特別講演会 トライアングル・セミナー第2回
「企業不正と内部統制」
第1部 基調講演
①「内部統制制度の見直しと今後の課題」 講師:池田 唯一 氏(金融庁総務企画局審議官)
②「企業不正とCOSOの内部統制フレームワーク」 講師:八田 進二 氏 (青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科長・教授)
③「循環取引等の不適切な会計処理」 講師:手塚 仙夫 氏 (日本公認会計士協会副会長)
④「企業不正を許さない財務規律」
講師:山口 勝美 氏((財)会計教育研修機構理事)
第2部 フリー・ディスカッション
野村 昭文 氏(金融庁総務企画局企業開示課 企業会計調整官)
吉田 稔 氏(旭化成(株)経営管理部顧問(前業務監査室長理事)) 片山 直樹 氏((株)三菱東京UFJ銀行前監査部上席調査役)
引頭 麻実 氏((株)大和総研執行役員)
高橋 秀法 氏(日本公認会計士協会常務理事)
○コーディネーター
木下 俊男 氏((財)会計教育研修機構理事)
平成23年11月29日~ 特別講演会 銀行経理実務セミナー第3回
「これからの銀行経営における財務・税務戦略」
講師:山口 勝美 氏(会計教育研修機構理事、元三菱東京UFJ銀行理事)
東 京会場 平成23年12月5日
名古屋会場 平成23年11月29日
大 阪会場 平成23年12月1日
福 岡会場 平成23年12月16日
平成23年11月28日~ 特別講演会 トライアングル・セミナー第1回
「IFRS対応(リース基準動向・対応論点・導入プロジェクト・情報システム)」
第1部 トライアングル講師陣による講演
①IFRS新リース・最新情報
講師:福山 徹 氏(三菱UFJリース 経理部長) ②IFRSリースにおける論点と対応
講師:南波 良子 氏(アビームコンサルティング シニアマネージャー) ③情報システムから見たIFRSへの対応
~NECの取り組み事例と一般企業に求められる対応~
講師:上條 圭 氏(NEC コンサルティング事業部エキスパート)
東 京会場 平成23年11月28日
名古屋会場 平成23年11月30日
大 阪会場 平成23年11月30日
講師:山本 隆章 氏(日本電気(株)経理部主計室長)
講師:①後藤 史守弥 氏((株)三井住友銀行 財務企画部副部長)
②丸岡 健 氏(ASBJ専門研究員、元三菱UFJFG主計室副室長)
全国4都市で開催
東 京会場 平成23年9月20日
名古屋会場 平成23年9月26日
大 阪会場 平成23年9月22日
福 岡会場 平成23年9月28日
講師:石 大輔 氏(アビームコンサルティング(株)シニアマネージャー 金融統括事業部)
講師:高畑 恒一 氏(住友商事(株)執行役員・主計部長)
平成23年8月24日
特別講演会「IASBの活動状況-10年の活動を振り返って-」
講師:山田 辰己 氏(前IASB理事、公認会計士)
講師:水谷 真基 氏(三菱UFJリース(株)経理部長)
東 京会場 平成23年7月12日
名古屋会場 平成23年7月14日
大 阪会場 平成23年7月15日
福 岡会場 平成23年7月20日
全国3都市で開催
東 京会場 平成23年7月5日
大 阪会場 平成23年7月6日
福 岡会場 平成23年7月8日